グランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

グランプリ(: Grand Prix、略称:GP)とは、フランス語で「大賞」、grand(大きい、最高の)prix(賞)を指す語[1]。英訳するとグランド・プライズ (Grand Prize) 。
概要

一般には芸術文化スポーツなどの各分野で最高位とされる、もしくは、その受賞者を選出するコンクール競技会のこと[2]。特に日本では国際映画祭の最高賞を指すこともあり、1951年(昭和26年)に黒澤明監督の「羅生門」がヴェネチア映画祭金獅子賞を受賞したときグランプリ受賞として国内報道されたことからこの語が一挙に広まり、その後も語義の第一としてヴェネチア映画祭最高賞を挙げた辞書も存在した(1980年代以前の旺文社国語辞典など)。現在では下記のように、より多様な用いられ方をされている。映画祭の最高賞という意味での用いられ方も、この語を用いていないヴェネツイアやベルリン(金熊賞)をはじめ依然根強い。また、最高賞パルムドールとは別に審査員特別賞がグランプリと呼ばれるようになった1990年(平成2年)以降のカンヌ映画祭については、どちらを指しているのか留意が必要である。
大賞・賞

芸術

カンヌ映画祭の作品賞。 → パルム・ドールまたはカンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ

アニメージュ』が主催するアニメーションの賞。 → アニメグランプリ

ミス・コンテストの最優秀賞に贈られる賞(ミス日本グランプリ他)



スポーツ

スケート競技フィギュアスケート種目においては、国際スケート連盟が承認するシリーズ戦。 → ISUグランプリシリーズ

ダーツにおいてはPDCが開催するワールド・グランプリを指す。

二輪・四輪において最高位のレース。 → グランプリ (モータースポーツ)

プロレス団体の新日本プロレスが管理するチャンピオンベルトの名称、およびその前身であるリーグ戦の名称「International Wrestling Grand Prix(IWGP)」。

日本中央競馬においてファン投票で出走馬が決定される有馬記念宝塚記念の総称。なお有馬記念の第1回は「中山グランプリ」が正式な競走名だった。 → グランプリ (中央競馬)

競輪においてはKEIRINグランプリを指す。

競艇においては賞金王決定戦賞金女王決定戦を指す。

競艇では2014年(平成26年)度からはSG・プレミアムGTはマスメディア向けの広報で示される大会名は愛称を基本としており、これに従い賞金王決定戦を「ボートレースグランプリ」(さらに優勝決定戦に当たる「賞金王決定戦」も「グランプリ優勝戦」と呼称)、賞金女王決定戦を「クィーンズクライマックス」と呼称されている。


韓国の競馬の競走。 → グランプリ (韓国競馬)



クイズ

1970年(昭和45年)から1980年(昭和55年)にかけてフジテレビ系列で放送されたクイズ番組クイズグランプリ」。



ゲーム

日本プロ麻雀連盟のタイトル戦の一つ。 → 麻雀グランプリMAX



食品

B級グルメイベント


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef