グランフロント大阪
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}大阪駅北地区 > グランフロント大阪

グランフロント大阪
Grand Front Osaka
南西から望む(2014年9月)
施設情報
所在地

530-0011
大阪市北区大深町
状態完成
着工2010年3月31日
竣工2013年4月18日
開業2013年4月26日
テンプレートを表示

グランフロント大阪(グランフロントおおさか、英語: GRAND FRONT OSAKA)は、大阪市北区大深町に所在する複合商業施設である。日本貨物鉄道(JR貨物)梅田貨物駅跡地の再開発エリア「うめきた」(大阪駅北地区)エリアの先行開発区域(うめきた1期エリア)として、2013年4月26日に開業した[1]
概要フロア図

一日に約250万人が利用する大阪駅梅田駅北側の再開発エリアで、"大阪最後の一等地"といわれる[2]「うめきた」の総面積約24ヘクタールのうち約7ヘクタールのエリアに立地している。(なお、残りの17ヘクタールについてはうめきた2期区域(グラングリーン大阪)として現在工事が進められている)大阪駅のある南側から順に南館(タワーA)、北館(タワーB・タワーC)で分かれており、ショッピングモールレストランカフェオフィスホテルコンベンション・センター劇場超高層マンションから構成されている。商業施設部分は阪急阪神東宝グループの阪急阪神ビルマネジメント(阪急阪神不動産子会社)が運営しており[3]阪急百貨店阪神百貨店阪急三番街などと同じSポイント対応カードが使用可能となっている。

うめきたを中心に梅田再開発が著しいことから、大阪駅に近いグランフロント大阪南館(大深町4-20)が大阪市の商業地としての最高価格地点である[4]
うめきたSHIP

地上2階建ての商業・多目的ホール。船をイメージしたデザインとなっている。1階はレストラン、2階は多目的ホール「うめきたSHIP HALL」となっており、うめきた広場と一体感を持たせたイベントが開催されている[5]

うめきたSHIP

南館

グランフロント大阪・南館

施設情報
所在地大阪府大阪市北区大深町
状態完成
着工2010年(平成22年)3月31日
竣工2013年(平成25年)4月18日
開業2013年4月26日
用途オフィス店舗
地上高
屋上179.5 m
各種諸元
階数地上38階、地下3階、塔屋1階
敷地面積10,571
延床面積187,846
構造形式S造SRC造RC造
関連企業
設計日建設計三菱地所設計NTTファシリティーズ
施工大林組竹中工務店
テンプレートを表示
南館アトリウム9階オフィスロビー

地上38階地下3階(高さ179.5 m)、オフィス・商業エリア。

タワーA(旧A棟)

開発事業者:三菱地所NTT都市開発、大阪駅北地区開発特定目的会社、積水ハウス、ノースアセット特定目的会社、阪急電鉄、メックデベロップメント

ショップ&レストラン
低層部のショッピングエリア「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」は店舗面積約44,000m2、店舗数266の専門店街であり、人気ファッションブランドインテリアショップ、雑貨店、大型書店レストランカフェといった多数のテナントが入居している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef