グラフィック社
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社グラフィック社(グラフィックしゃ、Graphic-sha Publishing Co., Ltd.)は、1963年4月3日設立の出版社[1]。所在は東京都千代田区[1]。代表取締役は長瀬聡[1]
概要

もともとは製版会社として開始し、1964年に出版部門を設置、1966年に最初の出版物である『レタリング字典』を刊行する[2]。グラフィックを重視した本(デザイン書、美術書など)を出版の中心としているが、それ以外にもさまざまな本を出しており、2020年4月7日時点では、同社のウェブサイトでは自社の出版物を「美術技法」「デザイン」「マンガ技法」「実用」「ホビー」「建築・インテリア・ガーデニング」「ビジュアルブック」「その他」に分類している。

2000年代より、『Dolly*Dolly(ドーリィ*ドーリィ)』という人形に関する本を定期的に刊行している。

2006年末より、『デザインのひきだし : プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌』という情報誌を、通常は4か月毎に刊行している[3]。編集長は津田淳子[3]。2021年刊行の厚紙・板紙特集をした『デザインのひきだし44』は、その厚さと重さから話題となった[4]

2017年には前田ビバリーの『おもしろ張り子』を出版している。
主な出版物
刊行雑誌

デザインのひきだし : プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌

書籍

売れる配色 - 目を引く商品パッケージの作り方

ミニマル・パッケージ・デザイン - 美しさを際立たせるシンプルネス

ハマる配色 - 系統別カラーリファレンス

’90s?2010sサンリオのデザイン

伝統書体辞典 グラフィック社の文字シリーズ (新装版)

ソビエトデザイン1950?1989

2色デザイン - デュオトーンのミニマムカラー・リファレンス

Graphic Waves - ネット時代のレコードジャケット

ワールドブックデザイン

昭和インテリアスタイル

グッズ製作ガイドBOOK 〈ver.2〉 - 納期・単価・最小ロットもすべてわかる!

素材が生きる パッケージデザイン・アイデア

色別ブランディング・デザイン - テーマカラーで伝わる!

LittleTwinStars A to Z

MY MELODY A to Z

おいしいデザイン カフェ&ダイニングのグラフィック・コレクション

図とイラストで伝わるデザイン―かわいい!楽しい!わかりやすい!インフォグラフィックス・コレクション

和のかわいい配色パターン

脚注[脚注の使い方]^ a b c “ ⇒会社情報”. グラフィック社. 2022年4月30日閲覧。
^ “ ⇒グラフィック社の歴史”. グラフィック社. 2022年4月30日閲覧。
^ a b “第3回 『デザインのひきだし』。 |特集 編集とは何か。03「デザインのひきだし」編集長 津田淳子さん”. ほぼ日刊イトイ新聞. 2022年4月30日閲覧。
^ “厚紙・板紙特集の『デザインのひきだし44』がとんでもない厚さと表紙加工 「まるで鈍器」「本トッツォ」”. ねとらぼ (2021年10月11日). 2022年4月30日閲覧。

外部リンク

グラフィック社

デザインのひきだし・制作日記

グラフィック社 編集部・国際部 (@Gsha_design) - X(旧Twitter)

グラフィック社_営業部 (@graphicshaeigy1) - X(旧Twitter)

グラフィック社/大人の塗り絵・コロリアージュ・お絵描き (@hanazono_nurie) - X(旧Twitter)

Dolly*Dolly編集部 (@graphic_Dolly2) - X(旧Twitter)

グラフィック社 (@graphic_sha) - Instagram

グラフィック社 - メディア芸術データベース


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7270 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef