グラディウス_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]

グラディウスジャンル横スクロールシューティング
対応機種アーケード (AC)対応機種一覧

ファミリーコンピュータ (FC)
MSX
PC-8801mkIISR (PC88)
X1
コモドール64 (C64)
Amstrad CPC (CPC)
ZX Spectrum (ZX)
X68000 (X68)
PCエンジン (PCE)
Javaアプリ
ウィルコム
Windows (Win)
Wii
Webブラウザ
PlayStation 3 (PS3)
PlayStation Portable (PSP)
ニンテンドー3DS (3DS)
クラウドゲーム
G-cluster
Wii U
Windowsストア
PlayStation 4 (PS4)
Nintendo Switch (NS)

開発元コナミ開発1課
発売元コナミ
デザイナー町口浩康
音楽東野美紀
シリーズグラディウスシリーズ
人数1 - 2人(交互プレイ)
メディア業務用基板
(272.50キロバイト
稼働時期AC
198505291985年5月29日
1985年
1985091985年9月
発売日一覧

FC
198604251986年4月25日
1986年12月
198811301988年11月30日
MSX
198607251986年7月25日
1986年
PC88
198611191986年11月19日
X1
198612281986年12月28日
C64, CPC
198701011987年1月1日
AC (VS.GRADIUS)
INT 1986年
ZX
198701081987年1月8日
X68
198703281987年3月28日
PCE
198703281987年3月28日
Javaアプリ
200212022002年12月2日
Win (i-revo)
200603142006年3月14日
Wii(FC版の移植)
200612022006年12月2日
Wii(PCE版の移植)
200708072007年8月7日
Webブラウザ
200908242009年8月24日
PS3, PSP
201006162010年6月16日
3DS(FC版の移植)
201210182012年10月18日
201211012012年11月1日
201305082013年5月8日
クラウドゲーム (GameNow)
201305142013年5月14日
クラウドゲーム(ひかりTV)
201306032013年6月3日
G-cluster
201306202013年6月20日
Wii U(FC版の移植)
201309262013年9月26日
201310022013年10月2日
201401092014年1月9日
Windowsストア
201312202013年12月20日
3DS(PCE版の移植)
201312252013年12月25日
Win(PCE版の移植)
201403032014年3月3日
Wii U(PCE版の移植)
201404162014年4月16日
PS4(AC版の移植)
201501292015年1月29日
Wii U(MSX版の移植)
201509302015年9月30日
PS4, NS(VS. グラディウス )
201908152019年8月15日
NS(AC版の移植)
202007092020年7月9日


対象年齢 CERO:A(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI:7

コンテンツ
アイコン Mild Fantasy Violence
Violence

デバイス8方向レバー
3ボタン
システム基板バブルシステム
CPUMC68000 (@ 9.216 MHz)
サウンドZ80 (@ 3.579545 MHz)
AY8910 (@ 1.789772 MHz) ×2
005289 (@ 1.789772 MHz)
VLM5030 (@ 3.579545 MHz)
ディスプレイラスタースキャン
横モニター
256×224ピクセル
60.61 Hz
パレット2048色
テンプレートを表示

『グラディウス』(Gradius、日本国外名Nemesis)は、日本のコナミから発売され1985年5月に稼働開始したアーケード横スクロールシューティングゲーム

稼働当初の正式タイトル名は『超次空ファイター グラディウス』。シリーズ化され、同社の『グラディウスシリーズ』第1作となった。全7ステージの無限ループ制[1]。ゲームデザインは町口浩康。キャッチコピーは「1.9.8.5. 宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル」。

数多くのシリーズ作品(続編)がリリースされている。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "グラディウス" ゲーム ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年9月)

惑星グラディウスを救うために、超時空戦闘機ビックバイパーを操り亜時空星団バクテリアンと戦う。同コナミが1981年に製作・販売していたアーケードゲーム『スクランブル』をベースに製作されており、開発当初は『スクランブル2』という企画だった。

ステージ毎の仕掛けと敵の多彩な攻撃を多種多様なパワーアップを使いこなして切り抜けるゲームデザインである。

東野美紀による音楽は、サウンドトラックやアレンジバージョン、「GRADIUS IN CLASSIC」(I,II)といったクラシックアレンジも数多く発売された。
ゲーム内容詳細は「グラディウスシリーズ」を参照

8方向レバーと3ボタン(パワーアップ・対空ショット・対地ミサイル。プラットフォームによっては対空ショットと対地ミサイルを1ボタンで併用)で自機「ビックバイパー (VIC VIPER)」 を操作。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef