グラウピウス山の戦い
[Wikipedia|▼Menu]

グラウピウス山の戦い

戦いを前に演説するカルガクス
戦争:ローマによるブリタンニア征服戦争
年月日:83年または84年
場所:グラウピウス山(スコットランド北東部)
結果:ローマ軍の勝利
交戦勢力
カレドニア人ローマ帝国
指導者・指揮官
カルガクスグナエウス・ユリウス・アグリコラ
戦力
約30,000名約20,000名
損害
戦死 約10,000名戦死 約360名
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

グラウピウス山の戦い(ラテン語:Montis Graupii pugna、英語:Battle of Mons Graupius)は、帝政ローマ期の83年または84年ブリタンニア北部で行われたローマ軍とカレドニア人ピクト人)との間の戦いである。ボウディッカを首謀者とした反乱と並ぶ規模のローマに対する反乱として知られる。モンス・グラウピウスの戦いとも呼ばれる。
概要
背景

ローマのブリタンニア総督であったグナエウス・ユリウス・アグリコラ78年よりカレドニア人追討の為にブリタンニア北部へと侵攻して、カレドニア人を最北部へと追い詰めた。更にカレドニア人の支配地(グラウピウス山)にまで、ブリタンニアのアウクシリア(補助兵)を中心とした軽装兵を進軍させた。

この時点で、ローマ軍は数の上でカレドニア軍を上回っていた為、ローマ軍が得意とする野戦へカレドニア人を引き込もうとしたが、カレドニア人は策に乗らずに戦いを避けた。しかし、カレドニア人たちが収穫したばかりの食糧を貯めている穀物庫をローマ軍が襲撃・占領したことから、このままではカレドニア人は厳しい冬を食糧の乏しい中で迎え、餓死に追い込まれざるを得ない状態に陥った為、カレドニア人はローマ軍との戦いに応じた。

カレドニア人は決起するに際して、最も優秀であったカルガクス(en:Calgacus)を指導者に選出した。カルガクスは「女に率いられた軍ですらローマ軍を打ち破ったことがあるが、我々は訓練され、文明にも毒されておらず、ローマ軍を破ることは不可能ではない。世界の収奪者たるローマ軍による圧政を打破する」等とカレドニア兵を鼓舞したと伝えられる[1]

カレドニア人側の指導者・カルガクス(ラテン語:Calgacus)について、唯一記載があるタキトゥス「アグリコラ(英語版)」にも、詳細な記述は無く、生年・没年共にはっきりしない。なお、「Calg-ac-os」はケルト語で「剣を持つ者」の意味である。
戦闘

カレドニア人の不正規軍にローマ軍程の規律は無かったものの、カレドニア軍は3万の戦士およびその妻と子供が加わって、合計2万のローマ軍を上回る軍勢で相対した。

ローマ軍のアウクシリア(補助兵)の内、歩兵(約8000)は中央、騎兵(3000)は側面に陣を構えて、ローマ(正規)軍団はカレドニア軍の正面に陣地を構えた。一方でカルガクスが指揮するカレドニア軍は、前衛や下士官兵を平地部分となる低地に置き、地位が上の者を高地に配置した。

アグリコラは、歩兵部隊に対してカレドニア軍への近接戦闘を行うように指示を出して、カレドニア軍を丘陵へと押し戻した。カレドニア軍もローマ軍の側面を衝く動きを見せたものの、ローマ騎兵部隊によって阻止された。カレドニア人は森林地帯の近くにあった避難所まで逃れたが、ローマ軍はこれらを激しく追討した。

「グラウピウス山の戦い」においては、ローマ軍団自体は殆ど戦闘に参加することはなく、バタウィ族らより構成されたアウクシリアの力が大きかったと言われている。タキトゥスによると、戦死者はカレドニア人が約1万人であったのに対して、ローマ側は360人に過ぎず、一方的なローマ軍の圧勝であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef