グドゥンサテ
[Wikipedia|▼Menu]

グドゥンサテ


概要
所在地 インドネシア バンドン
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯6度54分09秒 東経107度37分07秒 / 南緯6.902459度 東経107.618730度 / -6.902459; 107.618730座標: 南緯6度54分09秒 東経107度37分07秒 / 南緯6.902459度 東経107.618730度 / -6.902459; 107.618730
着工1920年
完成1924年
所有者西ジャワ州
技術的詳細
階数3階
床面積27,990 m2
設計・建設
建築家J.Gerber
脚注
[1]
テンプレートを表示

グドゥンサテ(Gedong Sate)は、インドネシアバンドンにある歴史的建築。西ジャワ州政府の庁舎として使われている。グドゥンサテは通称で、意味は「サテビル」。塔が串焼きのサテに似ていることから名付けられた。
歴史

1924年完成。オランダ植民地政府の公共事業庁舎として建設された。本館と別館から成る。鉄道や鉱業、郵便、電信といった公共事業を統括する役所であり、当時はバンドン最大の建造物だった。1980年代の行政機関の再編により、西ジャワ州政府の庁舎となった。別館は博物館となった。

オランダの建築家によって設計された新古典主義建築だが、ヒンズー教仏教建築の様式を組み込んだ折衷主義建築である。オランダ植民地時代の代表的建築と高く評価されている。現在はバンドンのランドマークと認知されており、知名度の高い建物である。観光目的の訪問者が多い。

1930年頃

上空から(1930年頃)

近影(1951年)

脚注[脚注の使い方]^ “katadata.com”. 2022年12月20日閲覧。

関連項目

インドネシア料理

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、グドゥンサテに関連するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5342 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef