グディニャ
[Wikipedia|▼Menu]

Gdynia



紋章

標語: U?miechnij si?, jeste? w Gdyni
(Smile, you're in Gdynia)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}Gdyniaポーランドの地図を表示Gdyniaポモージェ県の地図を表示Gdyniaグディニャの地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯54度30分 東経18度32分 / 北緯54.500度 東経18.533度 / 54.500; 18.533
ポーランド
ポモージェ県
郡city county
City rightsFebruary 10, 1926
バラ22 dzielnicas
政府
 ? 市長Wojciech Szczurek
 ? 副市長Ewa ?owkiel
 ? 副市長Micha? Gu?
 ? 副市長Bogus?aw Stasiak
 ? 副市長Marek St?pa
面積
 ? 都市135 km2
最高標高205 m
最低標高0 m
人口(31.12.2021) (12th)[1]
 ? 都市243,918人
 ? 密度1,800人/km2
 ? 都市圏1,080,700人
等時帯UTC+1 (CET)
 ? 夏時間UTC+2 (CEST)
郵便番号81-004 to 81-919
市外局番+48 58
カープレートGA
ウェブサイト ⇒http://www.gdynia.pl

グディニャ(Gdynia [??d??a] ( 音声ファイル), カシューブ語:Gdinio、ドイツ語:グディンゲン、Gdingen、1939年から1945年まではゴーテンハーフェン、Gotenhafen [??o?tn??ha?fn?] ( 音声ファイル)と呼ばれた)はポーランド ポモージェ県に属する都市。古くから記録に登場する漁村であったが、新たに港湾が建設され大都市となったのはポーランド独立後の1920年代以降のことである。バルト海グダニスク湾に面しており、ポーランドの主要な港湾の一つである。

伝統的にカシューブ人が多い地域に属している。グディニャは、南に隣接するスパの町ソポト、その南にある古い港湾都市グダニスク、および郊外の町などを合わせて「三連都市」(Trojmiasto)という人口100万人以上の規模の大都市圏を形成している。
歴史?wi?toja?ska通り

グディニャの名が最初に記録に現れるのは1253年のことで、ポメレリア人(カシューブ人)の漁村としてである。現在はグディニャの一部となっているオクシヴィエ(Oksywie、オクシヴィエ文化の発見された遺跡がある)は、Oxhoftという名前で1209年の記録に現れている。この地はバルト海のグダニスク湾一帯で最初にキリスト教の教会が建った場所でもある。1380年にはグディニャの村を所有していた領主がシトー会へと寄贈し、1382年から1772年までの間グディニャは、オリヴァにあったこの地方最大のシトー会修道院に属していた。

この地はポメレリア(ポメラニア東部)と同様の歴史をたどっている。古代にはオクシヴィエ文化があり、ゴート族や後にはスラヴ人が住みプルーセン人の影響もあったが、990年ごろから1308年まではポーランドの一部に、1309年にはドイツ騎士団に征服されその領地に、1466年から1772年までは王領プロイセンの一部となっていた。1772年の第一次ポーランド分割プロイセン王国に併合され、その後長らくプロイセン王国およびドイツ帝国の一部であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef