グッピー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、魚類の一種について説明しています。その他の用法については「グッピー (曖昧さ回避)」をご覧ください。

グッピー
Poecilia reticulata
[上]野生型の飼育種:(左)と(右)
[下]鑑賞用品種改良型の飼育種:雌(左)と雄(右)
分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:条鰭綱 Actinopterygii
:カダヤシ目 Cyprinodontiformes
:カダヤシ科 Poeciliidae
亜科:カダヤシ亜科 Poeciliinae
:ポエキリア族 Poeciliini
:ポエキリア属 Poecilia
:グッピー P. reticulata

学名
Poecilia reticulata
Peters1859 [1][2]
シノニム
本文を参照
和名
グッピー[3]
英名
guppy[2]
guppy fish
野生種および野生化した個体の分布図
(2006年時点)

グッピー(学名:Poecilia reticulata)は、カダヤシ科ポエキリア属/グッピー属(英語版)の1に分類される魚類

1858年頃にベネズエラカラカス付近を流れる短い川であるグアイレ川発見科学的発見)された。生きた群が船便でおよそ半年かけてイギリス大英博物館に届けられたが、体力的に丈夫な魚であるため、ほとんどの個体が生きたまま無事に到着したという。1859年記載された[1]

全長約5cmの小魚で、のほうがに比べて色も形も派手である。卵胎生。ライブベアラー(英語版)[4]。古くから熱帯魚として広く親しまれている。

外来種としては、世界の比較的温暖な各地である程度問題視されている(分布図参照)。日本も例外ではなく、沖縄県[5]のような適温地域ばかりでなく、冷涼な高緯度地域でも、温泉街用水路[6]や温排水を出す施設の周辺水域[7][8][9]などでは、放逐(廃棄的放流)されたり誤出されたりした群の生存が確認される(cf. #外来種問題)。
名称
学名

属名の "Poecilia(ポエキリア)" は、古代ギリシア語 "ποικιλ?α(ラテン翻字:poikilos、日本語音写例:ポイキロス)" をラテン語形化したうえで名詞化した語形である。元の古代ギリシア語の意味は、英語の "variegated"、日本語の「多色の、多彩な、まだらの」に相当する。従って属名は「多色な者」「多彩な者」「まだら模様を有する者」などといった意味を持つ。

種小名の "reticulata(レーティクラーター、レティクラタ)" は、英語の "reticulated"、日本語の「状の、網状になった」に相当する意味のラテン語 "r?ticul?t?(レーティクラーター)" に由来する。
英語名

英語名 "guppy" は、[???pi]と発音し、日本語ではこれを音写して「グッピー」と読み書きする。guppy の名は、本種を発見したトリニダード島居住のイギリス人博物学者レッチミア・グッピー (Robert John Lechmere Guppy) に捧げられた名前である。

博物学者ヴィルヘルム・ペータース1859年の時点で本種を Poecilia reticulata Peters1859 の学名で記載したのであるが、1866年になって、今度は博物学者アルベルト・ギュンターが、自分の研究していた標本をペータースのものと同種とは気付かずに[注 1] Girardinus guppii Gunther1866 の名で記載した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef