グッドウッドカップ
[Wikipedia|▼Menu]

グッドウッドカップ(Goodwood Cup)は、イギリスのBHA(英国競馬統括機構)がグッドウッド競馬場16ハロン(約3219m)で施行する競馬G1(グループ1)競走である。賞金総額は500,000ポンド(2019年)。

グッドウッドカップ
グッドウッド競馬場
開催国イギリス
主催者イギリス競馬統括機構
競馬場グッドウッド競馬場
創設1812年
2019年の情報
距離芝2マイル(約3219m
格付けG1
賞金1着賞金283,550 英ポンド(2019)
賞金総額500,000英ポンド(2019)
出走条件サラブレッド3歳以上牡馬牝馬
負担重量3歳 9ストーン8ポンド=123.2ポンド(≒55.883kg)
4歳以上 9ストーン9ポンド=138.6ポンド(≒62.868kg)
テンプレートを表示


1812年に芝24ハロン(約4800m)で施行されたのが第1回で、その後幾度かの距離変更を経て1991年に現在の距離になった。20世紀初頭までは格が高く古馬の目標レースの1つであったが、その後の世界的な長距離軽視によって出走馬のレベル、権威とも以前とは比べものにならないほど凋落している。現在は夏のステイヤー王者決定戦という位置づけである。以前の格付けはG3で、1995年にG2、2017年にはG1となった[1]。同じ長距離戦であるアスコットゴールドカップ(G1)、ドンカスターカップ(G2)と長距離三冠を形成している。

また、英国長距離シリーズ「ステイヤーズミリオン」が2019年に廃止されるまでは、同シリーズの本戦第2戦として指定されていた。



歴史

1812年 創設


1915年?1918年 第一次世界大戦により中止。


1940年?1945年 第二次世界大戦により中止。


1971年 グループ制導入により、G2に格付け。

1985年 G3に降格。

1991年 2マイルに距離短縮。

1995年 G2に再昇格。

2017年 G1に昇格。



歴代優勝馬

回数施行日優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師
第1回1812年Shoe-strings牝
第2回1813年Camerton
第3回1814年Banquo
第4回1816年Scarecrow
第5回1825年Crickester
第6回1826年Stumps
第7回1827年Link Boy
第8回1828年Miss Craven牝
第9回1829年Fleur de Lis牝
第10回1830年Fleur de Lis牝
第11回1831年Priam
第12回1832年Priam
第13回1833年Rubini
第14回1834年Glencoe
第15回1835年Harkaway
第16回1836年Hornsea
第17回1837年Carew
第18回1838年Harkaway
第19回1839年Harkaway
第20回1840年Beggarman
第21回1841年Charles the Twelfth
第22回1842年Charles the Twelfth
第23回1843年Hyllus
第24回1844年Alice Hawthorn牝
第25回1845年Miss Elis牝
第26回1846年Grimston
第27回1847年The Hero
第28回1848年Van Tromp
第29回1849年Canezou牝4John Scott

第30回1850年Canezou牝5John Scott
第31回1851年Nancy牝3
第32回1852年Kingston3
第33回1853年Jouvence牝3
第34回1854年Virago牝3John WellsJohn Barham Day
第35回1855年Baroncino3George Fordham
第36回1856年Rogerthorpe3George Fordham
第37回1857年Monarque5Tom Jennings
第38回1858年Saunterer4
第39回1859年The Promised Land3
第40回1860年Sweetsauce3John CharltonJohn Scott
第41回1861年Starke6George FordhamR B Pryor
第42回1862年Tim Whiffler3Ralph BullockThomas Dawson
第43回1863年Isoline牝3Tom FrenchJames Godding
第44回1864年Dollar4John Kitchenar
第45回1865年Ely4Harry CustanceTom Olliver
第46回1866年The Duke4George FordhamJohn Day
第47回1867年Vauban3Harry ParryJohn Day
第48回1868年Speculum3Sam KenyonMathew Dawson
第49回1869年Restitution4John DaleyJoseph Hayhoe
第50回1870年Siderolite4John WellsJohn Porter
第51回1871年Shannon牝3Hunt
第52回1872年Favonius4Charlie MaidmentJoseph Hayhoe
第53回1873年Flageolet3Henry HuxtableTom Jennings Sr.
第54回1874年Doncaster4Fred WebbRobert Peck
第55回1875年Aventuriere牝4Tom ChalonerAlec Taylor Sr.
第56回1876年New Holland4Tom Cannon Sr.Charles Blanton
第57回1877年Hampton5Fred WebbRobert Peck
第58回1878年Kincsem牝4E MaddenRobert Hesp
第59回1879年Isonomy4Tom Cannon Sr.John Porter
第60回1880年Dresden China牝4James SnowdenWilliam I'Anson
第61回1881年Madame du Barry牝6James SnowdenWilliam I'Anson
第62回1882年Friday5Teddy MartinRichard Marsh
第63回1883年Border Minstrel3George FordhamF Bates
第64回1884年St Simon3Charles WoodMathew Dawson
第65回1885年Althorp3George BarrettJohn Porter
第66回1886年The Bard3Charles WoodRobert Peck
第67回1887年Savile3George BarrettJohn Porter
第68回1888年Rada牝3Tommy LoatesMathew Dawson
第69回1889年Trayles4Jack RobinsonJames Jewitt
第70回1890年Philomel牝5Tom Cannon Sr.Robert Sherwood
第71回1891年Gonsalvo4George BarrettJohn Porter
第72回1892年Martagon5John WattsJ Ryan
第73回1893年Barmecide7George BarrettC Andrews
第74回1894年Kilsallaghan4Tommy LoatesJames Jewitt
第75回1895年Florizel II4John WattsRichard Marsh


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef