クローブ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ポケットモンスターの地名の「チョウジタウン」については「ジョウト地方」をご覧ください。

チョウジノキ (クローブ)

分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:バラ上群 superrosids
階級なし:バラ類 rosids
階級なし:rosid II / Malvidae
:フトモモ目 Myrtales
:フトモモ科 Myrtaceae
:フトモモ属 Syzygium
:チョウジノキ S. aromaticum

学名
Syzygium aromaticum
(L.) Merr. et L.M.Perry[1]
シノニム

[2]

Caryophyllus aromaticus L.

Eugenia aromatica (L.) Baill.

Eugenia caryophyllata Thunb.

Eugenia caryophyllus (Spreng.) Bullock & S. G. Harrison

和名
チョウジノキ
クローブ
チョウジ
チョウコウ
英名
Clove

チョウジ(丁子、丁字)またはクローブ(: Clove)は、フトモモ科の樹木チョウジノキ(学名:Syzygium aromaticum)の香りのよいである。原産地はインドネシアモルッカ群島であり[3]香辛料として一般的に使われるほか、生薬としても使われる。漢名に従って丁香(ちょうこう)とも呼ばれる。
名称乾燥したチョウジ(クローブ)。ちょうど丁の字や、錆びた釘の形に似ている。

チョウジの花蕾はに似た形、また乾燥させたものは錆びた古釘のような色をしており、中国では紀元前3世紀に口臭を消すのに用いられ、「釘子(テインツ)」の名を略してと同義の「丁」の字を使って「丁子」の字があてられ、呉音で「チャウジ」と発音したことから、日本ではチョウジの和名がつけられた[4]フランス語で釘を意味するクル (Clou) から、仏名で「クル・ド・ジローフル」 (clous de girofle) と呼ばれ、英語名でこれが「クロウジローフル」(clow of gilofer)となり、略されて「クローブ」 (Clove) になった[4][5]

日本における植物和名はチョウジノキ[1][4]。非常に強い香気を持っているので、百里香という別名もある。
栽培チョウジノキの花

モルッカ諸島の原産で、日本では植物園の温室などで育てられている[4]。おもにインドネシアザンジバルスリランカモーリシャスマダガスカルコモロペナンドミニカ[要曖昧さ回避]などで栽培されている。

もともとクローブはスラウェシ島の北東に位置するティドレ島とテルナテ島を含む5つの火山島にしか生えていなかった。[6]

チョウジノキは小高木の常緑樹で、種子から発芽して20年ほどで10メートルほどの高さに成長する。作物としてのチョウジは7?8年目頃から収穫が可能である。

熱帯多雨の地域が原産地であり、温室で十分に管理すれば栽培は可能であるが、露地植えでの商業栽培に適する地域は限られる。7月から9月と1月から2月につぼみを付け、年2回収穫を行う。花弁は本木の高い場所になるため、かつては高い作業やぐらをたて手摘みしていた。これが商品の価格の高さにも反映している。現在では枝や葉からもクローブオイルが抽出できるため、作業者が直接チョウジの木にのぼり枝ごと切り落とし作業する[7]

チョウジの花(インドネシアバリ島

路上での丁子干し(バリ島)

花蕾と発育中の果実

利用

おもには香辛料として知られ、花蕾には精油16 - 20%を含んでいて、薬用にも使われる[4]。精油の成分は、主にオイゲノール約80 - 90%前後を含んでいて、アセチルオイゲノール3%、カリオフィレンバニリンの他、樹脂脂肪ゴム酢酸サリチル酸タンニンなども含んでいる[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef