クロード・ロワ
[Wikipedia|▼Menu]

クロード・ロワ
Claude Roy
クロード・ロワ 1983年
誕生クロード・オルラン
(1915-08-28) 1915年8月28日
フランスパリ
死没 (1997-12-13) 1997年12月13日(82歳没)
フランスパリ
職業詩人小説家評論家児童文学作家ジャーナリスト
言語フランス語
最終学歴ソルボンヌ大学
ジャンル小説文学評論美術評論児童文学演劇紀行ルポルタージュ回想録
代表作『要するに』
『旅人の驚き』
『毛沢東 ― 新中国の鍵』
『シュペルヴィエル』
『評伝 バルテュス』
『時の縁りで』
『暁の暗闇』
『忍び跫の詩篇』
主な受賞歴ゴンクール詩人賞
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

クロード・ロワ[1](Claude Roy、1915年8月28日 - 1997年12月13日)はフランス作家であり、小説文学美術評論児童文学演劇紀行ルポルタージュなど幅広い分野で活躍した。学生時代に右派の思想に傾倒したが、アラゴンジッドエリュアールらとの出会いを機に共産党に入党。共産党の対独レジスタンス・グループ国民戦線(フランス語版)の一派として南仏の自由地域(フランス語版)で結成された全国作家委員会(フランス語版) (CNE) に参加して地下出版物を編纂・配布し、詩を発表し始めた。1944年8月のパリ解放に参加してルポルタージュを発表し、大きな反響を呼んだ。主な著書にシュペルヴィエル、アラゴン、スタンダールなどの文学者や、ゴヤピカソクレーバルテュスなどの芸術家に関する評論、アメリカ中国に関するルポルタージュ、回想録三部作、詩集『時の縁りで』、『暁の暗闇』、『忍び跫の詩篇』などがある。1985年に第1回ゴンクール詩人賞を受賞した。
生涯
背景

クロード・ロワは1915年8月28日、クロード・オルランとしてパリプチブルジョワ家庭に生まれた。父はスペイン生まれの画家で、母はシャラント県出身であった[2][3]。まもなく、シャラント県ジャルナック(フランス語版)、次いで同じ県内のアングレームに越した。ジャルナック出身で1歳年下のフランソワ・ミッテランとは子ども時代からの知り合いであり[4]、回想録で「彼も私も熱心な読書家だった」と語っている[5]
モーラス思想への傾倒

ソルボンヌ大学法学部に入学し、すでに学生時代から雑誌新聞に寄稿し始めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef