クロステレビ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社クロステレビ種類株式会社
本社所在地 日本
162-0043
東京都新宿区早稲田南町56番地2
設立1973年3月
業種情報・通信業
法人番号8011101005838
事業内容放送局の業務請負,労働者派遣業,放送番組,ビデオ等の制作
代表者代表取締役 見鉄男
資本金6000万円
従業員数320名
主要子会社株式会社クロステレビビジョン
外部リンクhttps://www.crosstv.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社クロステレビは、東京都新宿区に本社を置く番組制作、機材リース、人材の派遣などを行う企業。
概要

沿革:
1973年(昭和48年)3月設立

資本金: 6000万円

本社所在地: 東京都新宿区早稲田南町56番地2

事業所: 主拠点10ヶ所 (札幌、仙台、東京、長野、静岡、大阪、岡山、高松、広島、福岡)

業務請負・派遣先

株式会社宮城テレビ放送 - ディレクター、カメラマン、送出技術、制作技術、放送準備

株式会社仙台放送 - 送出技術、報道記者、報道デスク、カメラマン

東北放送株式会社 - 送出技術、タイトル美術、報道記者、カメラマン

山形放送株式会社 - 送出技術

東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 - 送出技術、放送準備、編成

日本BS放送株式会社 - 送出技術、放送準備、編成

スカパーJSAT株式会社 - 送出技術、放送準備

株式会社スカパー・ブロードキャスティング - 制作

ソフトバンクテレコム株式会社 - 回線技術

株式会社テレビ信州 - 送出技術、放送準備、タイトル美術

株式会社毎日放送 - 送出技術

株式会社瀬戸内海放送 - 送出技術、制作技術

RSK山陽放送株式会社 - 送出技術

株式会社広島ホームテレビ - 送出技術、制作技術

株式会社中国放送 - 送出技術、制作技術、放送準備

株式会社あいテレビ - 送出技術、放送準備

広島テレビ放送株式会社 - 送出技術

山口放送株式会社 - 送出技術、放送準備

株式会社テレビ西日本 - 送出技術


関連会社

株式会社クロステレビビジョン

株式会社クロスビジョン

株式会社中国メディア


※2006年10月に株式会社旧クロステレビ東日本と株式会社クロステレビビジョンが合併※2007年1月に株式会社旧クロステレビ西日本と株式会社クロステレビビジョンが合併
中継車

クロステレビビジョン

大型HD中継車

501号車(2003年新造)

502号車(2003年新造)

503号車(一時
広島ホームテレビで専用的に使われ、同社のラッピングデザインで使用・SD205号車→HD化改修)

505号車(2006年新造)

506号車(2006年新造)

名称未定(2019年新造)



小型HD中継車

201号車(2006年SD→HD化改修)

202号車


外部リンク

クロステレビ


関連項目

映像系制作プロダクション一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9691 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef