クロスセーブ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2018年6月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年7月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2018年6月)


百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2018年6月)
出典検索?: "クロスセーブ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

クロスセーブ(cross save)はコンピュータゲームにおいて、異なるハードウェアであっても、同じゲームソフトであればセーブデータを共有できる機能のことである。自宅では「据え置き型のゲーム機」でプレイし、外出先でその続きを「携帯型のゲーム機」でプレイする、といった用途に使用される[1]
概要

コンピュータゲームは、同じタイトルが複数のハードウェア(クロスプラットフォーム)で発売されることは珍しくはないが、セーブデータはそのソフトごとに別々に用意されるもので互換性が全くないうえ、外部の記憶媒体(メモリーカードなど)へセーブデータのコピー(バックアップ)を取ることもできなかった。

例えば『ファイナルファンタジーIII』はファミリーコンピュータニンテンドーDSPlayStation Portableで発売されているが、ファミコン版でレベル99まで上げていたとしても、DS版ではまたレベル1からやり直しとなる。DS版でレアアイテムを取ったとしても、PSP版では反映させることができない。

しかし、クロスセーブに対応した『ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター』ではPS3・PS VitaPS4の3機種版でセーブデータを共有できる互換性があるため、PS3版のレベルや所持アイテムをそのままPS4やVitaで使用できる(大元のPS2版はクロスセーブに非対応のため、PS2版のデータをPS3、4、Vitaで共有することはできない)。
クロスセーブ機能に対応したゲーム

発売日タイトル発売元対応機種備考
2007年01月25日
Routes PE(PS2版)、Routes PORTABLE(PSP版)アクアプラスPS2、PSP
2007年07月5日モンスターハンター フロンティア オンラインカプコンWindowsXbox 360Wii U発売日はWindows版。
Windows・Xbox 360・Wii U版でそれぞれセーブデータを連動させている。
2010年12月1日モンスターハンター ポータブル 3rdカプコンPSPPS3発売日はPSP版。
2011年8月25日にPS3版(HD Ver.)も発売された。
2011年12月10日モンスターハンター 3Gカプコン3DS、Wii U発売日は3DS版。
2012年12月8日にWii U版(HD Ver.)も発売された。
2011年12月17日ブレイブルー コンティニュアムシフトエクステンドアークシステムワークスPS3、PS Vita
2012年03月29日モーターストームRCソニー・コンピュータエンタテインメントPS3、PS Vita
2012年06月28日メタルギア ソリッド HD エディションコナミデジタルエンタテインメントPS3、PS Vita
2012年09月27日デッド オア アライブ5コーエーテクモゲームスPS3、PS Vita
2012年10月25日ボーダーランズ2Gearbox SoftwarePS3、PS Vita
2013年01月13日プレイステーション オールスター・バトルロイヤルソニー・コンピュータエンタテインメントPS3、PS Vita
2013年02月20日ジェットセットラジオセガPS3、PS Vita
2013年03月20日ワンピース 海賊無双2バンダイナムコゲームスPS3、PS Vita
2013年05月23日テラリアスパイク・チュンソフトPS3、PS Vita、PS4
2013年06月27日ガンダムブレイカーバンダイナムコゲームスPS3、PS Vita


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef