クレ環礁
[Wikipedia|▼Menu]

クレ環礁Kure Atoll
クレ環礁の衛星画像(左上角の方向が北)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}クレ環礁
地理
場所太平洋
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯28度25分 西経178度20分 / 北緯28.417度 西経178.333度 / 28.417; -178.333
諸島北西ハワイ諸島
島数2
主要な島Green島
面積0.862 km2 (0.333 sq mi)
長さ9.3 km (5.78 mi)
幅7.7 km (4.78 mi)
行政
アメリカ合衆国
ハワイ州
ホノルル郡
人口統計
人口0(2012年時点)
追加情報
時間帯.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

UTC-10

テンプレートを表示

クレ環礁(クレかんしょう、Kure Atoll、[?k??ri?]; ハワイ語: Mokup?papa)はアメリカ合衆国ハワイ州の島。Ocean Islandとも呼ばれる。研究員以外は住民がおらず半無人島となっている。
地理

クレ環礁は、北西ハワイ諸島の西北端、国際日付変更線の東方約87海里 (161 km; 100 mi)にあり、世界で最も北にある環礁である[1]。浅い潟湖を幅約10km(6マイル)のほぼ円形をしたサンゴ礁が囲んでいる。陸地の総面積は86.237ヘクタール (213.096エーカー)で、そのうち目立つのは南東部のGreen島[2][3]のみで、77.685ヘクタール (191.964エーカー)を占めている。

クレ環礁はハワイ州の一部であるが、州の大半の島とクレ環礁の間には、ハワイ州に属さず連邦直轄の未組織地域(英語版)・未編入地域であるミッドウェー島(環礁)が存在する。ハワイ諸島。西端がクレ環礁。その東隣のミッドウェー島のみはハワイ州に属さない。

クレ環礁はミッドウェー環礁より48海里 (89 km; 55 mi)離れた場所に位置する。時間帯はハワイ州共通のUTC-10ハワイ・アリューシャン標準時)であるが、東隣のミッドウェー島より1時間進んでいる。
気候

クレ環礁には気候観測所が設置されていないため、下表のデータはミッドウェー島のページより引用した。

北回帰線より北となる北緯28°25'に位置しているが、気候は年中快適な気温のサバナ気候ケッペンの気候区分ではAw)である。降水は一年を通じ概ね均等だが、5月と6月の2ヶ月間は乾季に分類される。

クレ環礁の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)26
(79)27
(81)27
(81)27
(81)30
(86)31
(88)33
(91)33
(91)33
(91)31
(88)31
(88)27
(81)33
(91)
平均最高気温 °C (°F)21
(70)21
(70)21
(70)22
(72)24
(75)27
(81)28
(82)28
(82)28
(82)26
(79)24
(75)22
(72)24.3
(75.8)
日平均気温 °C (°F)18
(64)18
(64)19
(66)20
(68)22
(72)25
(77)26
(79)26
(79)26
(79)25
(77)22
(72)20
(68)22.3
(72.1)
平均最低気温 °C (°F)16
(61)16
(61)17
(63)17
(63)20
(68)22
(72)23
(73)23
(73)23
(73)22
(72)20
(68)18
(64)19.8
(67.6)
最低気温記録 °C (°F)9
(48)10
(50)10
(50)11
(52)12
(54)16
(61)17
(63)17
(63)17
(63)15
(59)12
(54)10
(50)9
(48)
降水量 mm (inch)120
(4.72)90
(3.54)70
(2.76)60
(2.36)50
(1.97)50
(1.97)50
(1.97)100
(3.94)80
(3.15)80
(3.15)90
(3.54)100
(3.94)940
(37.01)
平均降水日数1614121199151515141416160
出典:Weatherbase[4]

地質学的歴史

クレ環礁の地質学的歴史は概ねミッドウェー島と似ているが、ダーウィンポイント(英語版)と呼ばれる場所により近い。このポイントの緯度では様々な物理的力によるサンゴ礁が成長する速度と消失する速度とが丁度等しくなっている。太平洋プレートの動きによってクレ環礁はゆっくりと北西に向かって移動し続けているが、水の温度がサンゴとサンゴ藻の成長にとって冷たすぎるため、サンゴ礁はアイソスタシーによる山の沈降分を埋め合わせるだけの成長量を維持できず、水没しつつある。想定外の地形進化や地球温暖化がなければ、他の火山の一員となり始め、やがて天皇海山群を構成するサンゴ礁の頂上のみが水面上に残った地形となっていく。なお天皇海山群を構成する地形は現在では全て海山となっている[5][2]
人による探査と利用Green島の空撮写真

ハワイ語でモクパパパ(Mokup?papa)という語は元々「岩礁を伴う平らな島」という意味で用いられていた[6]。北西ハワイ諸島はハワイ神話に登場するカーネ・ミロハイ(英語版)と関係している。島を作ったとされるペレの兄弟が旅行者を守るために残された[7]。19世紀半ばまで、クレ環礁にいくつかの船が訪れており、その度に異なる名前がつけられていた。Cureともつづられるこの英語名はこの環礁を見たロシアの探検家が名づけたものである[8]。1924年、公式にクレ島と名付けられ、1987年になってクレ環礁と変更された[9]

周囲の岩礁で座礁した船の乗組員が大勢クレ環礁に取り残され、彼らは周囲にいたアシカカメトリを食べて生き抜く必要があった。現在でも、岩礁にはUSSサギノー号(1859)(英語版)などの難破船が残されている。これらの事故を受け、ハワイ国王のカラカウアはジェームス・ハーボトル・ボイド(英語版)大佐を特別長官として派遣した。そして1886年9月20日、彼はハワイ政府によるこの島の領有を宣言した。王は島に取り残された遭難者のために、水タンクと食料を備えた簡素な家の建設を命じた。しかし食料は1年もしないうちに奪われ、家はすぐに廃墟と化した[10]

歴史上ほとんど無視されてきたが、第二次世界大戦中は米国海軍がミッドウェーより度々訪れ、巡回していた。これは日本軍がハワイ諸島の別場所を攻撃する目的で、潜水艦や潜水タンカーから放たれた飛行艇の補給にこの島を利用していることがないかを確かめるためであった。

1942年(昭和17年)5月下旬から6月上旬にかけてのミッドウェー作戦では、ミッドウェー島と同じく、日本軍の攻略目標となった(日本側はキューア島と呼称)[11][12]6月4日、第十一航空戦隊司令官藤田頼太郎少将指揮下の航空隊(水上機母艦千歳、特設水上機母艦神川丸、駆逐艦早潮哨戒艇第三十五号、海軍陸戦隊1個小隊)はミッドウェー島占領部隊(輸送船団)と分離、クレ環礁に向かった[13]6月5日、日本海軍は米軍機動部隊艦載機の空襲を受け、主力空母4隻(赤城加賀飛龍蒼龍)を撃沈される。ミッドウェー・アリューシャン作戦一時延期の決定および退避命令により、航空部隊はクレ環礁占領を断念し、反転した[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef