クレージーハウス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、変則チェスについて説明しています。ダラット(ベトナム)に所在する建築物については「クレイジー・ハウス (ホテル)」をご覧ください。
1.N@e7+ Kh8 2.Bxg7#
クレージーハウスの実戦例。
持ち駒のナイトをe7に打ち、逃げたキングを次の手でメイトした。

クレージーハウス(Crazyhouse)は、変則チェスの1つ。持ち駒ルールがある。東欧ではクレージーチェスとも呼ぶ。2組の盤駒と4人のプレイヤーで行う持ち駒ルールのあるバグハウスチェスと似ている。バグハウスチェスの1組、2人版ともいえる。以前は駒を2組用意した上で取った駒をそのつど自分の色の駒に取り替える必要があったが、ネット対戦ではソフトウェアなのでこの作業が不要になっている。
ルール

盤や駒、初期配置、駒の動かし方は通常のチェスと同じ。

相手の駒を取ったとき、相手の駒を使える。一般的には色を変えて自分の
持ち駒とする。

他の駒にプロモーションしたポーンは、取って持ち駒になると同時にポーン状態に戻る。


自分の手番のときに盤上の自分の駒を動かすか、持ち駒を一つ盤上に打つことができる。

持ち駒は自分および相手の駒がない任意のマスに打つことができる。

ただし、ポーンは1段目と8段目に打ってはならない。


打った駒は一度動いたと見なされるため、打ったルークを用いてキャスリングすることはできない。ただし、白の2段目、黒の7段目に打ったポーンを2マス進めることは可能な場合がある。

将棋との比較

将棋では持ち駒を打つ際の禁じ手として二歩打ち歩詰めがあるが、クレージーハウスではこれらの禁じ手は存在しない。ただし「行き所のない場所に駒を打つ」という反則はポーンについて存在する。
棋譜の付け方

棋譜の付け方は通常のチェスと同じであるが、打った駒を表す時は駒の種類を現す記号の次に@を付け、その後に打った座標を書く。例えばナイトをd5に打った時はN@d5と書く。
FEN

クレージーハウスにはFENの正式な仕様が存在しない。 しかし、Lichessでは、拡張されたバージョンのFENが用いられている。以下にクレージーハウスのFEN実装例を示す[1]。r2qk3/pp2bqR1/2p5/8/3Pn3/3BPpB1/PPPp1PPP/RK1R4/PNNNbpp b - - 89 45

Lichessでは単純に0行目として駒台を追加している。ただし駒台には8個以上の駒が乗ることがあるので、最終セクションの長さは8文字以上になることがある。
出典^ “"IM opperwezen vs LM JannLee in T6Q3tMva : Analysis board ? lichess.org"”. Lichess. 2018年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月26日閲覧。

外部リンク

Crazyhouse - Chess Variant Pages

Crazyhouse database

ブログ記事

The Chess Variant Pages










チェス
用具



チェステーブル



キング

クイーン

ルーク

ビショップ

ナイト

ポーン


チェスボックス

時計

棋譜用紙

ルール

アンパッサン

キャスリング

同形三復

ステイルメイト

チェック

チェックメイト

パーペチュアル

プロモーション

50手ルール

持ち時間

早指しチェス

通信チェス

目隠しチェス

用語

オープニング

セオリー

ECO

ギャンビット

スマザードメイト

ディスカバードアタック

ピン

フィアンケット

フォーク

ツークツワンク

作局

スタディ

GBRコード

プロブレム

コンピュータ

ディープ・ブルー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef