クレオパトラ4世
[Wikipedia|▼Menu]

クレオパトラ4世
Κλεοπ?τρα Δ'
プトレマイオス朝ファラオ・女王
セレウコス朝シリアの王妃
在位ファラオ:紀元前116年 - 紀元前115年
シリア王妃:紀元前113年 - 紀元前112年

死去紀元前112年

配偶者プトレマイオス9世ラテュロス
 シリア王アンティオコス9世キュジケノス
子女アンティオコス10世エウセベス
家名プトレマイオス朝
父親プトレマイオス8世フュスコン
母親クレオパトラ3世
テンプレートを表示

クレオパトラ4世(Κλεοπ?τρα Δ'、? - 紀元前112年)は、古代エジプトプトレマイオス朝ファラオ・女王(在位:紀元前116年 - 紀元前115年)。父はプトレマイオス8世フュスコン、母はクレオパトラ3世プトレマイオス9世ラテュロスの姉妹・妻。その後、シリア王アンティオコス9世キュジケノスの妻となる。
生涯

紀元前116年、兄弟のプトレマイオス9世ラテュロスと結婚し、母クレオパトラ3世と共に共同統治者となった。しかし、翌年には母に追放され、ラテュロスの配偶者に姉妹のクレオパトラ5世セレネが擁立された。

クレオパトラ4世はキプロス島へ逃れて挙兵し、シリア王に名乗りをあげたアンティオコス9世キュジケノスと結婚した。キュジケノスとクレオパトラ4世はアンティオキアを占領し、王位を奪取したが、キュジケノスのライバル・アンティオコス8世グリュポスはキュジケノスを撃破してアンティオキアを奪回し、クレオパトラ4世は捕らえられて処刑された(紀元前112年)。この際、グリュポスの妻でクレオパトラ4世の姉妹であるクレオパトラ・トリュファイナが、夫に彼女の処刑を要求したと伝えられる(トリュファイナ自身も翌年、キュジケノスに捕らえられて処刑された)。

クレオパトラ4世とキュジケノスの子がアンティオコス10世エウセベスであり、エウセベスはクレオパトラ5世セレネと後に結婚した(紀元前95年)。










プトレマイオス朝のファラオ


プトレマイオス1世前305?前285

ベレニケ1世????前285

プトレマイオス2世前285?前246

アルシノエ1世前284?前274

アルシノエ2世前277?前270

プトレマイオス3世前246?前222

ベレニケ2世前244?前222

プトレマイオス4世前222?前204

アルシノエ3世前220?前204

プトレマイオス5世前204?前180

クレオパトラ1世前193?前176

プトレマイオス6世前180?前164

クレオパトラ2世前173?前164

プトレマイオス8世前171?前163

プトレマイオス6世(復位)前163?前145

クレオパトラ2世(復位)前163?前127

プトレマイオス7世前145?前144

プトレマイオス8世(復位)前145?前131

クレオパトラ3世前142?前131

プトレマイオス8世(復位)前127?前116

クレオパトラ3世(復位)前127?前107

クレオパトラ2世(復位)前124?前116

プトレマイオス9世前116?前110

クレオパトラ4世前116?前115

クレオパトラ5世前115?前107

プトレマイオス10世前110?前109

プトレマイオス9世(復位)前109?前107

プトレマイオス10世(復位)前107?前88

プトレマイオス9世(復位)前88?前81

ベレニケ3世前81?前80

プトレマイオス11世前80

プトレマイオス12世前80?前58

クレオパトラ6世前79-前57

ベレニケ4世前58?前55

プトレマイオス12世(復位)前55?前51

クレオパトラ7世前51?前30

プトレマイオス13世前51?前47

アルシノエ4世前48?前47

プトレマイオス14世前47?前44

プトレマイオス15世前44?前30



カテゴリ

一覧

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef