クレイク・オブライエン・コーンスウィート錯視
[Wikipedia|▼Menu]
クレイク・オブライエン・コーンスウィート錯視。左側は右側よりも暗く見える。しかし、物理的な輝度は等しい。上と同様の画像だが、中央のエッジ部分を隠したもの。左側と右側は、今度は同じ明るさに見える。錯視の輝度部分と、明るさの見えを示したもの。

クレイク・オブライエン・コーンスウィート錯視(クレイク・オブライエン・コーンスウィートさくし、Craik-O'Brien-Cornsweet illusion)は、コーンスウィート錯視やクレイク・オブライエン錯視としても知られる錯視で、クレイクとオブライエンにより1960年代に報告された[1]。クレイクとオブライエンは類似する現象をそれ以前に観察していた。

右の画像では、中心の"エッジ"の右側にある領域全体は、左側よりも少し明るく見える。しかし、左右の領域の明るさは、実際には全く同じであり、エッジを含む中心の領域を隠せば、両者は同じ明るさに見える。

この現象は、同時対比やマッハバンドなどの有名な効果と類似しているが、2つの重要な点で異なっている。

マッハバンドでは、この効果が現れるのは輝度勾配のすぐ近くのみであった。この錯視では、とても小さな領域(中心の"エッジ")が、エッジから遠く離れた広い領域全体の知覚に影響する。

この錯視では、エッジの明るい側に接した領域が明るく見え、エッジの暗い側に接した領域は暗く見える。これは、通常の対比現象とは反対の結果である。

右の3番目の画像は、この効果への通常の説明を示している。この図形よりも、はるかに劇的で説得力のある錯視図形が、Purves, Lotto, and Nundyらの論文で示されている[2]。これは、照明下での物体を用いた、半現実的な状況に刺激を置いたものである[3]。論文の著者は、これらの錯視についての理論的な説明をしており、視覚系や脳は反射のような経験をもとに知覚を生成すると彼らは考えている。彼らの言葉では、...知覚は網膜に投影した像の特徴や、その像を生じるオブジェクトの性質に対応するのではなく、過去に似たような刺激と共に提示されたものに対応している。
参考文献^ Cornsweet T (1970) Visual Perception. New York: Academic Press.
^ Purves D., Lotto R.B., Nundy S. (2002) ⇒Why We See What We Do, American Scientist 90(3):236-243.
^Quasi-realistic image from Purves, Lotto, and Nundy (2002) showing a much more convincing presentation of the Cornsweet illusion.

より進んだ文献

Purves D, Shimpi A, Lotto RB (1999) ⇒
An empirical explanation of the Cornsweet effect. J. Neurosci. 19:8542-8551.

Purves D, Lotto RB (2003) Why We See What We Do: An Empirical Theory of Vision. Sunderland, MA: Sinauer Associates.

Purves D, Lotto RB (2004) The Cornsweet effect. Encyclopedia of Neuroscience, 3rd edition Elsevier Science Publishing Co.

外部リンク

Craik-O'Brien-Cornsweet Illusion by Michael Bach.










錯視(一覧)
錯視

残像

Ambiguous image

エイムズの部屋

サインポール

ベツォルト

カフェウォール

チェッカーシャドー

チャブ

クレイク・オブライエン・コーンスウィート

デルブーフ

エビングハウス

エーレンシュタイン

閃光遅延

Fraser spiral

グラビティヒル

ハーマングリッド

ヘリング

ブリヴェット

Jastrow

Lilac chaser

マッハバンド

McCollough

Muller-Lyer

ネッカーの立方体

オービソン

ペンローズの階段

ペンローズの三角形

Peripheral drift

ポゲンドルフ

ポンゾ

ルビンの壺

ザンダー

シュレーダーの階段

Shepard tables

シルエット

Ternus

Vertical?horizontal

ホワイト

ヴント

ツェルナー

大衆文化

オプ・アート

トロンプ・ルイユ

Spectropia (1864年の本)

上昇と下降 (1960年の絵画)

(1961年の絵画)

The dress (2015年の写真)

美術館
(日本)

深山峠アートパーク トリックアート美術館(北海道)

とりっくあーとぴあ日光(栃木)

那須とりっくあーとぴあ(栃木)

トリックアートミュージアム軽井沢(長野)

トリック3Dアート in COEDO(埼玉)

龍宮城スパホテル三日月トリックアート「夢」(千葉)

東京トリックアート迷宮館(東京)

高尾山トリックアート美術館(東京)

横浜トリックアートクルーズ(神奈川)

横浜大世界 アートリックミュージアム(神奈川)

熱海トリックアート迷宮館(静岡)

渡辺健一トリックアート美術館(愛知)

太泰トリックアートの館(京都)

神戸トリックアート 不思議な領事館(兵庫)

白浜エネルギーランド トリックアートハウス(和歌山)

ハウステンボス「スーパートリックアート」(長崎)

関連事項

錯聴

Tactile illusion

時間知覚


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef