クルネーガラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、スリランカの都市について説明しています。県については「クルネーガラ県」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目にはブラーフミー系文字(インド系文字)が含まれています。環境によっては、フォントをインストールしていても、母音記号の位置が乱れたり結合文字が分かれたりします(詳細)。

クルネーガラ
????????
????????
Kurunegala

エレファント・ロックから望んだ市内
愛称 : Ethugalpura(?????????)
位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}クルネーガラクルネーガラ (スリランカ)
座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯7度29分 東経80度22分 / 北緯7.483度 東経80.367度 / 7.483; 80.367
行政
スリランカ
  北西部州
 クルネーガラ県
 市クルネーガラ
市長Thusara Sanjeewa
地理
面積 
  市域11 km2
標高116 m
人口
人口(2012年[1]現在)
  市域30,414人
    人口密度  2,765人/km2
その他
等時帯スリランカ標準時 (UTC+5:30)
市外局番037

クルネーガラ(シンハラ語: ????????、タミル語: ????????、英語: Kurunegala)は、スリランカ北西部州クルネーガラ県の都市である。クルネーガラはスリランカの経済・交通の主要なハブの一つで、主要都市を結ぶ幹線道路の交点に位置している。北西部州の州都であり、クルネーガラ県の県都でもある。
地理エレファント・ロックから望んだクルネーガラ湖

クルネーガラは、周辺に点在する巨岩といった一部の例外を除き、基本的に平野から構成される。ただし、都市の北側は南部より僅かなら標高が高い。クルネーガラ湖はこの都市で最も特徴的な地形である。クルネーガラのある地域は、スリランカの沿岸地域と比べると標高が高いと言える。しかし、島の中央の高地地域と比べるとそれほどでもない。クルネーガラは島の西海岸に近く、最寄りの沿岸都市としてはニゴンボチラウがある。コロンボ首都圏からは北東に94 km、中央高地の古都キャンディからは北西に42 kmの地点にある。

都市は海抜116 mの地域に位置しており、クルネーガラの周辺にはココナッツゴムプランテーションが広がっている。クルネーガラの周囲には8つの巨岩がそびえており、そのうち6つにはその形から想像された動物の名前が付けられている。そのうち最も巨大な岩はエレファント・ロックと呼ばれており、その高さは325 mにも達する。
気候

クルネーガラはケッペンの気候区分熱帯雨林気候に属す。年間を通じて熱帯の暑い気候が続く。都市周辺の巨岩はクルネーガラの気候にも影響を与えており、日中の間に熱を保持して夜間の気温の低下を妨げている。クルネーガラの4月の気温は約35℃まで上昇する。クルネーガラの気候の大きな変化は5月から8月と10月から1月のモンスーンの時期だけで、この時期には大量の雨が降り注ぐ。1月から2月にかけて都市は乾燥した気候となるが、これは乾季と呼べるのほどのものではなく、どちらの月も平均降水量は60 mmを超える。全体的に見て、11月の終わりから2月の中頃までの時期は、他の時期と比べ気温が低くなる。

クルネーガラの年間の平均降水量は2,000 mmほどである。

クルネーガラ(1961年~1990年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)35.6
(96.1)37.6
(99.7)39.2
(102.6)39.0
(102.2)37.7
(99.9)35.5
(95.9)35.3
(95.5)35.7
(96.3)37.2
(99)36.7
(98.1)34.0
(93.2)39.0
(102.2)39.2
(102.6)
平均最高気温 °C (°F)30.8
(87.4)33.1
(91.6)34.5
(94.1)33.5
(92.3)32.2
(90)31.0
(87.8)30.8
(87.4)31.1
(88)31.5
(88.7)31.3
(88.3)30.9
(87.6)30.1
(86.2)31.7
(89.1)
日平均気温 °C (°F)25.7
(78.3)27.0
(80.6)28.4
(83.1)28.6
(83.5)28.3
(82.9)27.6
(81.7)27.3
(81.1)27.4
(81.3)27.5
(81.5)27.0
(80.6)26.5
(79.7)25.9
(78.6)27.3
(81.1)
平均最低気温 °C (°F)20.7
(69.3)20.9
(69.6)22.4
(72.3)23.6
(74.5)24.4
(75.9)24.2
(75.6)23.9
(75)23.8
(74.8)23.5
(74.3)22.8
(73)22.1
(71.8)21.7
(71.1)22.8
(73)
最低気温記録 °C (°F)14.6
(58.3)14.7
(58.5)16.2
(61.2)20.4
(68.7)20.3
(68.5)20.8
(69.4)20.2
(68.4)19.4
(66.9)19.2
(66.6)18.3
(64.9)15.7
(60.3)14.8
(58.6)14.6
(58.3)
降水量 mm (inch)62
(2.44)92
(3.62)138
(5.43)262
(10.31)194
(7.64)156
(6.14)114
(4.49)93
(3.66)159
(6.26)359
(14.13)327
(12.87)139
(5.47)2,095
(82.48)
湿度65596069737473717174747269.6
出典:NOAA [2]

人口動態

人口推移
年人口±%
1891 4,745?    
1901 6,483+36.6%
1911 8,163+25.9%
1921 10,187+24.8%
1931 10,467+2.7%
1946 13,372+27.8%
1953 17,505+30.9%
1963 21,179+21.0%
1971 24,357+15.0%
1981 26,198+7.6%
2001 28,401+8.4%
2011 30,315+6.7%

2012年現在の人口は推定30,414人[1]シンハラ人が多数派であるが、その他にもスリランカ・ムーアスリランカ・タミルバーガー人スリランカ・マレーといった民族が居住している。少数派民族はクルネーガラの全域に居住しているが、Teliyagonna地区とWilgoda地区にはムーア人とタミル人のまとまったコミュニティが存在している。

以下に2001年当時のクルネーガラの民族別人口を示す[3]

民族人口%
シンハラ人20,87473.66
スリランカ・ムーア4,45215.71
スリランカ・タミル2,2217.84
スリランカ・マレー3491.23
インド・タミル2490.88
バーガー16519.56
その他(チェティ(英語版)やBharatha(英語版)を含む)270.09

交通バッティカロアコロンボを結ぶUdaya Dewi列車

クルネーガラはスリランカの中央付近に位置することから、多数の主要な都市や町と直接交通網で結ばれている。幹線道路がコロンボキャンディプッタラムトリンコマリーニゴンボアヌラダープラそれにケーガッラといった都市へと延びており、クルネーガラは道路が交わる都市として観光の拠点にもなっている。[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef