クルト・フーバー
[Wikipedia|▼Menu]
クルト・フーバー

クルト・フーバー(Kurt Huber, 1893年10月24日-1943年7月13日)は、ドイツ哲学者音楽評論家白バラ抵抗運動のメンバーの一人。国家反逆罪により、民族裁判所で死刑判決を受け、処刑された。
生涯

1893年スイスクールにて生まれる。4歳のときドイツシュトゥットガルトに移住する。幼いときの熱病の影響で、足を引きずる程度の障害があった。1917年音楽学で学位をとる。1920年、大学教授の資格を得る。1926年ミュンヘン大学で、客員教授として、心理学哲学の講義を持つこととなる。1933年ナチス政権獲得には、共感していたと言われるが、身体障害者を排除し始めたナチスに反感を抱いていた。それでも、1939年、妻の独断と本人の事後承認で、ナチス党員に籍を置くこととなる。ミュンヘン大学での彼の講義は、ナチスに否定されていた人物、特にユダヤ人哲学者についてのことも取り上げ、学生にも人気が出始める。時には、ナチス批判も口にしたともいわれる。

1942年、講義を受けていた一人のハンス・ショルと知り合いになる。『白いバラ』のビラが自宅に郵送されたが、フーバーは効果が期待できないと当初は否定的であった。7月22日の送別会に招かれ、その席で、「文化財保護の観点からも、戦争を直ちにやめさせるためには、武器をもってでも全力をつくすべき」とフーバーは口走るが、同じ場にいたショルが賛同する。12月9日に、ハンス・ショルは『白いバラ』のメンバーであることを、フーバーに明かす。フーバーも相談役として『白いバラ』のメンバーとして会議に参加することとなる。1943年2月には、フーバーは『白いバラ』の最後のビラである六枚目の文章の草稿を作成する。その草稿の最後の「誇り高き国防軍に参加しよう」という部分が、ドイツ国防軍の良心的グループに期待を抱いていたフーバーによって書かれたのだが、メンバーにより削られてビラとなった。フーバーは、不満をもらしている。

1943年2月18日、ハンス・ショルとゾフィー・ショルが逮捕され、翌日クリストフ・プロープストも逮捕され、2月22日には3人に死刑判決が下り即日執行される。3人の逮捕を知ったフーバーも、手紙や文書を焼却するものの、2月27日に逮捕される。「大反逆の審判も、私から大学教授の尊厳と、世界の国家に対する見解を堂々と勇気をもって公言する。人間の尊厳とを奪うことはできない。厳しい歴史の流れは、わたしの行動と目的の正しさを証明してくれると思う」[1]との正々堂々の論述がなされるが、アレクサンダー・シュモレルヴィリー・グラーフと同時に4月19日に死刑判決が下りる。死刑判決後も、出版社から依頼されたライプニッツの評伝を書いていた。 ミュンヘンのシュターデルハイム刑務所で、シュモレルと同日の7月13日にて、ギロチンで処刑される。50歳であった。
脚注^白バラの庭?反ナチ抵抗運動の学生たち クルト・フーバー

関連項目

白いバラ

ゾフィー・ショル

ハンス・ショル

外部リンク

白バラの庭?反ナチ抵抗運動の学生たち クルト・フーバー

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

オランダ

ポーランド

バチカン

芸術家

LexM

人物

BMLO

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7452 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef