クルト・タンク
[Wikipedia|▼Menu]

クルト・ヴァルデマー・タンク
: Kurt Waldemar Tank
(1941年3月)
生誕 (1898-02-24) 1898年2月24日
ドイツ帝国
プロイセン王国ブロンベルク
死没 (1983-06-05) 1983年6月5日(85歳没)
西ドイツ
バイエルン州ミュンヘン
国籍 西ドイツ
教育ベルリン工業学校
業績
専門分野航空エンジニアリング
所属機関アルゼンチン航空技術研究所
勤務先ドイツ・ロールバッハ社
ドイツ・BMW
ドイツ・フォッケウルフ
インドHAL
西ドイツ・MBB
設計Fw 200
Fw 190
Ta 152
プルキ II
HF-24 マルート
ほか
成果長距離連絡飛行記録
長距離大型旅客機の実用化
高々度航空機の実用化
後退翼ジェット機の実用化
超音速機の実用化
ほか
受賞歴ブラウンシュヴァイク技術学校名誉教授

クルト・ヴァルデマー・タンク(ドイツ語:Kurt Waldemar Tank、1898年2月24日 - 1983年6月5日[1])は、創意に富んだドイツ人航空エンジニアテストパイロットであり、1931年から1945年までフォッケウルフ社の設計部門を指揮した。Fw 190戦闘機をはじめ、第二次世界大戦における重要な航空機を設計した。
経歴
大学卒業まで

帝政ドイツプロイセンの都市ブロンベルク(現ポーランド領のブィドゴシュチュ)に生まれる。17歳(16歳説あり)の時に第一次世界大戦に出征、父親の影響で騎兵となる。花形の航空隊に入らなかったのは、彼の才能を惜しんだ連隊長が転属を許可しなかったためと言われている。また、前線でも物理と数学の参考書を手放さず、暇があれば読んでいたといわれ、出征中に大学受験資格を取得している。

第一次大戦では2度の負傷と引き換えに勲章を2個貰った後、復員した。復員後、タンクは日本の工科大学に相当するベルリン工業学校に入学したが、当初の専攻は電気工学であった。第一志望の航空工学を専攻しなかったのは、第一次大戦の敗戦によりドイツ国内で航空機の研究、開発、生産が禁止されていた関係で、講義そのものが閉鎖されていたためである。しかし、大学4年の時に飛行力学の講義が再開され、ようやく念願を果たすことができた。

在学中、タンクはグライダー研究会で、自ら設計、製作、飛行を体験しているが、その後、飛行機操縦熱が高じて、ベルリン・シュターケンの民間飛行学校で小型機の免許を取得している。

最前線の兵士としての過酷な体験、大学時代に専攻した電気工学、課外活動として熱中したグライダー製作、そしてパイロットという彼の特異な経歴は、後にフォッケウルフ社でFw190の成功に生かされることになる。

大学卒業後は機械力学のウェーバー教授の推薦により、飛行艇専門のメーカーのロールバッハ金属飛行機に入社した。ロールバッハ社は、全金属製飛行艇では当時の最先端を行っていた。
戦間期フォッケウルフ Fw 44

ロールバッハには4年間在籍したが、やがて飛行艇の将来に見切りをつけ、1929年に31歳で退職した。その後、1930年にバイエルン発動機製造株式会社(BMW)へ転職した。転職先のBMWで設計主任となるものの、同社は副支配人ウィリー・メッサーシュミットが設計した航空機の度重なる墜落事故によって1年半後に倒産した。

1933年11月、33歳の時、フォッケウルフ社に技術部長として採用された。タンクは、ここで幾多の名機を生み出すことになる。

フォッケウルフは、ハインリヒ・フォッケとゲオルク・ヴルフ(英語版)が創業した中規模メーカーであったが、ヴルフはテスト飛行中に事故死、残ったフォッケはナチス政権の干渉に嫌気がさし、新たにフォッケ・アハゲリス研究所を創ってヘリコプターの開発に熱中していたため、フォッケウルフ社の航空機開発は、自然とタンクの双肩にかかることになった。

1931年にナチスの企業再編政策により、フォッケウルフ社はアルバトロス社と合併した。合併後、タンクは複葉スポーツ機Fw 44 「シュティークリッツ」 (ゴシキヒワの意)の設計に着手した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef