クルセイドシステムカードシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

クルセイドシステムカードシリーズ(Crusade System Card Series)は、バンダイトレーディングカードゲームである。
概要

2007年、「サンライズクルセイド」としてスタート。その後2009年の「マクロスクルセイド」から他作品のシリーズが加わり、『クルセイドシステムカードゲーム』として拡張された。単独でのプレイも、混成プレイも可能。

2010年までシリーズごとに裏面のデザインが異なっていたため、混成には裏面不透明のスリーブが必要である。ただし2011年の「ボンズクルセイド」発売から、裏面は統一された。

ゲームシステムは同じバンダイの『ガンダムウォー』から多くを受け継いでいる。

2018年の2月末日で、運営を終了した[1]
シリーズ

2007年010月 - サンライズクルセイドサンライズ作品[2]

2009年06月 - マクロスクルセイドマクロスシリーズ

2009年12月 - OGクルセイドスーパーロボット大戦OGシリーズ)

2010年08月 - ダイナミッククルセイドダイナミック企画作品)

2011年01月 - ボンズクルセイドボンズ作品)

2012年01月 - クルセイド聖闘士星矢[3]聖闘士星矢シリーズ)

2012年03月 - クルセイドアクエリオンEVOL/創聖のアクエリオン&アクエリオンロゴス/創聖のアクエリオンEVOL(アクエリオンシリーズ)

2012年06月 - クルセイド聖闘士星矢Ω(聖闘士星矢Ω

2012年07月 - クルセイド 非公認戦隊アキバレンジャー(非公認戦隊アキバレンジャー

2012年010月 - クルセイド るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

2012年011月 - クルセイド 劇場版 天元突破グレンラガン(劇場版 天元突破グレンラガン 二部作

2013年01月 - クルセイド トップをねらえ!/トップをねらえ2!(トップをねらえ!シリーズ)

2013年01月 - クルセイド ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョの奇妙な冒険シリーズ)

2013年02月 - クルセイド マギ(マギ

2013年05月 - クルセイド 幽☆遊☆白書(幽☆遊☆白書

2013年07月 - クルセイド 機動戦艦ナデシコ(機動戦艦ナデシコシリーズ)

2013年011月 - クルセイド 銀河機攻隊マジェスティックプリンス(銀河機攻隊マジェスティックプリンス

2013年012月 - クルセイド フルメタル・パニック!(フルメタル・パニック!シリーズ)

2013年012月 - クルセイド 宇宙戦艦ヤマト2199(宇宙戦艦ヤマト2199

2014年01月 - クルセイド 蒼穹のファフナー(蒼穹のファフナーシリーズ)

2014年02月 - クルセイド モーレツ宇宙海賊(モーレツ宇宙海賊

2014年011月 - クルセイド 魔法騎士レイアース(魔法騎士レイアース

2016年010月 - クルセイド 甲鉄城のカバネリ(甲鉄城のカバネリ

2016年011月 - クルセイド レガリア The Three Sacred Stars(レガリア The Three Sacred Stars

2016年011月 - クルセイド ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ)

2016年012月 - クルセイド サクラ大戦 乙女繚乱(サクラ大戦シリーズ

2017年03月 - スパロボVクルセイド(スーパーロボット大戦Vの参戦作品[4]及びオリジナルキャラ

ガンダムウォー』同様、勢力は色分けされているが、色の種類・特徴・ゲームシステムでの位置づけは異なる。なお、作品混載シリーズでは(サンライズクルセイド、マクロスクルセイド、OGクルセイド、ダイナミッククルセイド、ボンズクルセイド)では、OGクルセイドと、サンライズクルセイドの一部作品以外、原則として作品ごとの色分けされているが、その以外の場合は作中での勢力などで色分けされている。

色特徴[5]サ・O・聖・Ω・ジ・魔マダボア非る天トマ幽ナ銀フヤ蒼モ甲レヱ大V


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef