クルザード_(ブラジルの通貨)
[Wikipedia|▼Menu]

クルザード
cruzado brasileiro  (
ポルトガル語)
5,000クルザード紙幣(カンディド・ポルチナーリの肖像)。5新クルザード(英語版)紙幣に転用した際の押印がされている。
ISO 4217
コード
BRC
中央銀行ブラジル中央銀行
 ウェブサイト ⇒www.bc.gov.br
使用
国・地域 ブラジル
補助単位
 1/100センターボ、センタボ
通貨記号Cz$
複数形cruzados
硬貨
 広く流通1、5、10 クルザード
 流通は稀1、5、10、20、50 センターボ
紙幣
 広く流通10、50、100、500、1,000、5,000、10,000 クルザード
紙幣製造ブラジル造幣局(w:Casa da Moeda do Brasil)
 ウェブサイト ⇒www.casadamoeda.gov.br
硬貨鋳造Casa da Moeda do Brasil
 ウェブサイト ⇒www.casadamoeda.gov.br

クルザード(ポルトガル語: cruzado)は、ブラジルにおいて1986年から1989年まで使われていた通貨単位。1986年2月28日[1]、クルゼイロ (通貨)(英語版)の第2世代(当初は cruzeiro novo と呼ばれた)の代替として発行され、1クルザードは1,000クルゼイロに相当する価値とされた。1989年1月16日[1]の次代の新クルザードの発行にともない、1,000クルザードは1新クルザードに置き換えられた。流通期間は1986年2月28日より1989年1月15日となっている[2]

補助通貨はセンターボで、1クルザードは100センターボに相当する。通貨記号は C z S ‖ {\displaystyle \mathrm {CzS} \!\!\!\Vert } と表記され、ISO 4217における通貨コードは BRC。
硬貨

1986年に1、5、10、20および50センターボと、1および5クルザードが、1987年には10クルザードがステンレス鋼製の硬貨として導入された。これら硬貨の生産は1988年に終了した。

奴隷制度廃止100周年を記念した100クルザード硬貨 (Lei urea) が1988年に生産された。ほとんど流通はしなかったものの、デザインは1989年から1991年に発行された硬貨にも引き継がれた。
紙幣

最初の紙幣はそれまで使われていたクルゼイロ紙幣を、10、50、100クルザードとして上書きしたものであった。正式な紙幣はまず10、50、100および500クルザードが発行され、1987年には1,000クルザードが、そして1988年には5,000および10,000クルザード紙幣が発行された。
出典^ a b “ ⇒第5章 金融事情” (PDF). 国際協力銀行. 2017年3月19日閲覧。
^ “ ⇒Cruzado (Cz$)”. ブラジル中央銀行. 2017年3月19日閲覧。


.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Krause, Chester L.; Clifford Mishler (1991). Standard Catalog of World Coins: 1801?1991 (18th ed.). Krause Publications. ISBN 0873411501

Pick, Albert (1994). Standard Catalog of World Paper Money: General Issues. Colin R. Bruce II and Neil Shafer (editors) (7th ed.). Krause Publications. ISBN 0-87341-207-9 

外部リンク

Museu de Valores do Banco Central
(アーカイブ。ブラジル中央銀行の貨幣博物館による紙幣の画像まとめ)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7763 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef