クリーヴランド管弦楽団
[Wikipedia|▼Menu]

クリーヴランド管弦楽団
The Cleveland Orchestra
本拠地のセヴェランス・ホール
基本情報
出身地 アメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド
ジャンルクラシック音楽
活動期間1918年 -
公式サイト ⇒The Cleveland Orchestra

メンバー音楽監督
フランツ・ウェルザー=メスト
桂冠音楽監督
クリストフ・フォン・ドホナーニ
副指揮者
サーシャ・マキラ
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

クリーヴランド管弦楽団(クリーヴランドかんげんがくだん、英語: The Cleveland Orchestra)は、アメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランドを本拠地とするオーケストラ
概要

アメリカ5大オーケストラ("Big Five)」[1]の1つとして世界的に広く知られる。冬季はクリーヴランドのセヴェランス・ホール(英語版)で、夏季はカヤホガフォールズのブロッサム・ミュージック・センターで、ジョージ・セルが1968年に創設した「ブロッサム音楽祭(英語版)」のレジデントオーケストラとして演奏を行なっている。
沿革

1918年にアデラ・プレンティス・ヒューズにより、ニコライ・ソコロフを常任指揮者に迎えて創立された。

発足当初から、米国東部全体で演奏旅行を行い、ラジオ放送への出演やレコード制作にも取り組んできた。1960年代からは西海岸にも進出して演奏旅行を行なっている。

ジョージ・セルの20年以上に亘る音楽監督時代に、大幅な楽員入れ替えや猛烈なトレーニングにより、「セルの楽器」と呼ばれるほど空前絶後の精緻なアンサンブル能力を獲得し、それまでのアメリカの平凡な地方オーケストラの一つから、全米トップファイヴの一つに上り詰め、以来世界のトップオーケストラの一つとして評価される基礎を作った。

セルの没後、大幅に減少した定期会員を呼び戻し、皆無になっていたレコード会社との契約を3社にし、華やかなソリストを連れてきたのがロリン・マゼールである。ウィーンへ転出するまでの11シーズンに、厳しいトレーニングによりセル時代の規律を取り戻し、かつ馥郁たるプレゼンスをオーケストラにもたらした。このコンビは交響曲・オペラ・バレエのディスクで国内外の賞を獲得した。

マゼールの後任のクリストフ・フォン・ドホナーニはクリーヴランドに住居を構え、腰をすえて音楽監督の仕事にあたった。セルやマゼールが行ったようなドラスティックな改革こそないものの、古典から現代までのレパートリー拡張に努め、かつ鍛えに鍛えあげたアンサンブルを背景に戦後の米国オーケストラとして初めてヴァイオリン対向配置(両翼配置)をレギュラー化した。ドホナーニの任期中にホームのセヴェランスホールの3600万ドルに及ぶ大改装に着手した点も見逃せない。この改修工事によりクリーヴランドの聴衆はセルがコンクリートで覆い隠してしまったパイプオルガンを、数十年ぶりに舞台上に見ることが出来たのである。

歴代の音楽監督とともに残してきた膨大な録音点数に加えて、ウラディーミル・アシュケナージオリヴァー・ナッセンクルト・ザンデルリングヨエル・レヴィリッカルド・シャイーマイケル・ティルソン・トーマスらとも録音活動に取り組んでいる。近年は、内田光子がレジデントプレイヤーに就任し、内田の弾き振りを含め、共演する機会が多い。
歴代首席指揮者等 

※太字は音楽監督

ニコライ・ソコロフ(常任指揮者1918年 - 1933年

アルトゥール・ロジンスキ(1933年 - 1943年

エーリヒ・ラインスドルフ(1943年 - 1946年) ※米陸軍に徴兵されたため、音楽監督としての実務は最初の1シーズンだけ

ジョージ・セル(1946年 - 1970年

ピエール・ブーレーズ(音楽顧問:1970年 - 1972年

ロリン・マゼール(1972年 - 1982年

クリストフ・フォン・ドホナーニ(音楽監督:1984年 - 2002年、桂冠音楽監督:2002年 - )

フランツ・ウェルザー=メスト(2002年 - )

歴代コンサートマスター

ソル・マーコッソン
(1918年 - 1919年)

ルイ・エドリン(1919年 - 1923年)

アルトゥール・ベックウィズ(1923年 - 1926年)

ジョセフ・フックス(1926年 - 1941年)

フーゴ・コルベルク(1941年 - 1942年)

トッシー・スピヴァコフスキー(1942年 - 1945年)

ジョセフ・クニッツァー(1945年 - 1946年)

サミュエル・サビュー(1946年 - 1947年)

ジョーゼフ・ギンゴールド(1947年 - 1960年)

ラファエル・ドルイアン(1960年 - 1969年)

ダニエル・マジェスケ(1969年 - 1993年)

マーティン・チャリフォー(1993年 - 1995年)

ウィリアム・プルーシル(1995年 - 1998年)

主な現役楽団員

ディビット・ラジンスキー
(コンサートマスター、2022年 - )

ウェズリー・コリンズ(ヴィオラ首席奏者、2016年 - )

ジョシュア・スミス(フルート首席奏者、1990年 - )

エフェンディ・ユスフ(クラリネット首席奏者、2017年- )

マイケル・ザックス(トランペット首席奏者、1988年 -)

ポール・ヤンチッチ(ティンパニ、1981年 - )

ジョエラ・ジョーンズ(鍵盤楽器、1970年 - )

杉山康人(チューバ首席奏者、2006年 -  元新日本フィルハーモニー交響楽団奏者)

真覚多佳子(ヴァイオリン、1985年 - )

来日公演

来日公演における指揮者、おもなプログラム、期間については、以下の通り。

1970年5月15日5月26日 セル指揮→シベリウス交響曲第2番」、ベートーヴェン交響曲第3番」、ブーレーズ指揮→ストラヴィンスキー火の鳥

1974年5月19日6月1日 マゼール指揮→ベートーヴェン「交響曲第4番」&「交響曲第5番」、ベルリオーズ幻想交響曲」、ラヴェルダフニスとクロエ(全曲)」、ガーシュウィンパリのアメリカ人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef