クリントン郡_(オハイオ州)
[Wikipedia|▼Menu]

オハイオ州クリントン郡
郡のオハイオ州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立1810年[1]
郡名の由来ジョージ・クリントンアメリカ合衆国副大統領
郡庁所在地ウィルミントン
最大の都市ウィルミントン
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水
1,068 km2 (412.29 mi2)
1,058 km2 (408.68 mi2)
9 km2 (3.61 mi2), 0.88%
推計人口
 - (2011年)
 - 密度
41,927人
40人/km2 (102.9人/mi2)
標準時東部: UTC-5/-4
ウェブサイト ⇒co.clinton.oh.us

クリントン郡(: Clinton County)は、アメリカ合衆国オハイオ州の南西部に位置するである。2010年国勢調査での人口は42,040人であり、2000年の40,543人から3.7%増加した[2]郡庁所在地ウィルミントン市(人口12,520人[3])であり、同郡で人口最大の都市でもある。

クリントン郡はその全体でウィルミントン小都市圏を構成している。郡名はアメリカ合衆国副大統領を務めたジョージ・クリントンに因んで名付けられた。
歴史

クリントン郡は1810年2月19日に、ハイランド郡ウォーレン郡の一部を合わせて設立された。郡名は軍人かつ政治家でニューヨーク州知事、アメリカ合衆国副大統領を務めたジョージ・クリントンに因んで名付けられた。ゴードン・アラン・モリス、トマス・J・プリッティ、ディキシー・プリットルの編集した『ウィリアム・サビーンの子孫』に拠れば、クリントン郡で最初に生まれたヨーロッパ人子孫は、1812年頃出生の、ウォーレン・サビーン医師の娘メアリー・スチュアート・サビーンとなっている。
地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は412.29平方マイル (1,067.8 km2)であり、このうち陸地408.68平方マイル (1,058.5 km2)、水域は3.61平方マイル (9.3 km2)で水域率は0.88%である[4]

郡領域の全体がリトルマイアミ川の流域に入っているが、最東部のみはサイオト川の流域にある。地形的には漂礫土平原にあり、平坦であるかおだやかなうねりを伴っている。北側3分の2はウィスコンシン氷河時代に氷河に覆われていたが、南3分の1はさらに古いイリノイ氷河時代に氷河に覆われていた。そのような氷河作用の違いはモレーンやケイムといった地形の違いで識別できる。

郡の標高は1,050フィート (320 m) 近辺にあり、これと標高差が200フィート (60 m) になるような地域が幾つかある。

クリントン郡の気候は湿潤大陸性気候にある。オハイオ州南部では気温が冷涼で雨量が多い方の郡であるが、他の郡との違いは微少である。年間平均降水量は42インチ (1,100 mm) であり、これには降雪量30インチ (760 mm) が含まれる(雨量の1インチと積雪量の1インチは等しくない)。7月の日間最高気温は80°F (27 ℃) 代半ばから後半であるが、90°F (32 ℃) を越えることも希ではない。最低気温は60°F (16 ℃) 代である。1月の日間最高気温は30°F (-1 ℃) 代半ば、最低気温は10°F (-12 ℃) 代まで下がる。1桁あるいは0°F (-18 ℃) 以下になることもある。

州間高速道路71号線が郡北部3分の1の地域を北東から南西に走っている。この道路は州都コロンバス市シンシナティ市を繋いでいる。クリントン郡はシンシナティ・ミドルタウン・ウィルミントン広域都市圏に含まれるが、真に都市的な活動は少ない。アメリカ国道68号線が郡内を通る南北の幹線、同22号線が東西の幹線になっている。他にも州道や地方道が郡内を通っている。
隣接する郡

グリーン郡 - 北

ファイエット郡 - 北東

ハイランド郡 - 南東

ブラウン郡 - 南

クラーモント郡 - 南西

ウォーレン郡 - 西

グリーン郡ファイエット郡
ウォーレン郡
   クリントン郡   

クラーモント郡ブラウン郡ハイランド郡

人口動態

人口推移
年人口%±
1810
2,674?
18208,085202.4%
183011,43641.4%
184015,71937.5%
185018,83819.8%
186021,46113.9%
187021,9142.1%
188024,75613.0%
189024,240?2.1%
190024,202?0.2%
191023,680?2.2%
192023,036?2.7%
193021,547?6.5%
194022,5744.8%
195025,57213.3%
196030,00417.3%
197031,4644.9%
198034,60310.0%
199035,4152.3%
200040,54314.5%
201042,0403.7%
2011(推計)41,927?0.3%
Population 1810-2010.[1]
U.S. Decennial Census[5]
2011 estimate[6]

以下は2000年国勢調査による人口統計データである。

基礎データ

人口: 40,543人

世帯数: 15,416 世帯

家族数: 11,068 家族

人口密度: 38人/km2(99人/mi2)

住居数: 16,577軒

住居密度: 16軒/km2(40軒/mi2)

人種別人口構成

白人: 95.99%

アフリカン・アメリカン: 2.19%

ネイティブ・アメリカン: 0.26%

アジア人: 0.38%

その他の人種: 0.20%

混血: 0.97%

ヒスパニックラテン系: 0.66%

先祖による構成

アメリカ人:29.3%

ドイツ系:22.2%

イギリス系:12.1%

アイルランド系:10.9%

年齢別人口構成

18歳未満: 26.4%

18-24歳: 10.2%

25-44歳: 29.1%

45-64歳: 22.1%

65歳以上: 12.2%

年齢の中央値: 35歳

性比(女性100人あたり男性の人口)

総人口: 96.1

18歳以上: 92.7

世帯と家族(対世帯数)

18歳未満の子供がいる: 34.7%

結婚・同居している夫婦: 57.4%

未婚・離婚・死別女性が世帯主: 10.1%

非家族世帯: 28.2%

単身世帯: 23.7%

65歳以上の老人1人暮らし: 9.9%

平均構成人数

世帯: 2.56人

家族: 3.03人


収入

収入と家計

収入の中央値

世帯: 40,467
米ドル

家族: 48,158米ドル

性別

男性: 34,448米ドル

女性: 23,846米ドル



人口1人あたり収入: 18,462米ドル

貧困線以下


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef