クリンカー
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年11月)

クリンカー(英語: clinker、セメントクリンカーとも)は、セメントの原料をキルン等で焼成して得られた焼塊(かたまり)。

石灰石粘土珪酸原料、酸化鉄原料等のセメントの原料を、ロータリーキルン等の焼成窯の中で1500℃程度まで昇温焼成しその後急冷したもので、こぶし大の塊となったものである。このクリンカーに適量(2から3%)の石膏を加え粉砕してセメントができあがる。

クリンカーを構成する主要物質に、

エーライト (C3S)

ビーライト (C2S)

アルミネート (C3A)

フェライト (C4AF)

がある。Cは CaO、Sは SiO2、Aは Al2O3、Fは Fe2O3 を示している。
関連項目

ウィキメディア・コモンズには、クリンカーに関連するカテゴリがあります。


コンクリート工学

ポルトランドセメント

この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:技術と産業)。


更新日時:2013年11月9日(土)11:58
取得日時:2019/01/31 19:11


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2544 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef