クリナップ
[Wikipedia|▼Menu]

クリナップ株式会社
Cleanup Corporation

本社(2017年5月)
種類株式会社
市場情報東証プライム 7955
1990年2月6日上場
本社所在地 日本
116-8587
東京都荒川区西日暮里六丁目22番22号
設立1954年10月5日
業種その他製品
法人番号6011501006231
事業内容住宅及び店舗・事業所用設備機器関連事業
代表者井上強一(経営者)(代表取締役会長
竹内宏(経営者)(代表取締役社長執行役員
資本金132億6,734万円
(2020年3月期)
発行済株式総数3,744万2,374株
(2019年6月26日現在)[1]
売上高連結:1,075億2,500万円
単独:1,006億3,100万円
(2020年3月期)
営業利益連結:24億9,900万円
単独:19億700万円
(2020年3月期)
経常利益連結:25億4,500万円
単独:21億1,900万円
(2020年3月期)
純利益連結:14億6,500万円
単独:12億4,800万円
(2020年3月期)
純資産連結:508億9,800万円
単独:493億300万円
(2020年3月期)
総資産連結:801億600万円
単独:768億9,700万円
(2020年3月期)
従業員数連結:3,462人
単独:2,904人
(2020年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人仰星監査法人
主要株主井上 23.33%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)6.87%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口)5.81%
クリナップ真栄会 5.54%
タカヤス 4.95%
クリナップ共進会 4.66%
クリナップ社員持株会 4.46%
三菱UFJ銀行 2.05%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 1.90%
三菱UFJ信託銀行 1.87%
(2019年3月31日現在)[1]
主要子会社クリナップステンレス加工センター 100%
クリナップキャリアサービス 100%
クリナップテクノサービス 100%
可麗娜厨衛(上海)有限公司 100%
外部リンクhttps://cleanup.jp/
テンプレートを表示

クリナップ株式会社 (: Cleanup Corporation) は、東京都荒川区西日暮里に本社を置く、システムキッチンなどを製造する大手住宅設備機器メーカーである。みどり会の会員企業であり、三和グループに属している[2]
概要

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}日本で初めて多目的システムキッチンを開発した企業[要出典]であり、ステンレス製品に強みを持ち、業務用の厨房も扱っている。現社名は1983年からで、同社開発の調理台、ガス台、流し台の3点セットを野球のクリーンナップに喩えたシステムキッチン「クリーンナップトリオ」がヒットしたことから、語感を揃えてから商標として採用、後に社名として採用されたものである。

また、日本にある工場のうち、半数は創業者の出身地である福島県いわき市にあり、いわき市内では四倉など地域によっては企業城下町のような雰囲気もある。
沿革

1949年:荒川区で座卓を製造販売する事業を興す。

1954年:クリナップの前身となる井上食卓株式会社を設立。

1960年:ステンレス流し台をテスト販売開始。井上工業に改名

1961年:業界初の米びつ付CSM型流し台発売。商標「クリナップ」誕生。

1968年:業界初の深型シンクステンレス流し台「ダイヤレザー」及び「オパール」を販売。

1970年:同社初のショールームを飯田橋に開設。

1972年:業界初の「水切りプレート付流し台」発売。

1973年:日本初の多目的システムキッチンを販売。

1975年:業界初の画期的なステンレス流し台(側板・背板・底板がステンレス)「さくらDX」を販売。

1978年:カウンターキッチンを販売。ヒット商品「クリンレディ」の原型となる。

1983年:社名をクリナップ株式会社とする。業界初の簡易施工型システムキッチン「クリンレディ」発売。

1984年:日本初のステンレスキャビネットシステムキッチン「真珠」発売。

1985年:自社初のシステムバスルーム「松の湯」「竹の湯」発売。

1987年:ステンレスのシステムバスルーム「きらら」発売。

1988年:英のICI社と人工大理石製造の技術提携を結ぶ。株式を店頭公開。留守番ロッカー「DX型」発売

1990年東京証券取引所2部上場。

1991年:東京証券取引所1部上場。システムバスルーム「COSS(コス)」発売。

1994年:人工大理石天板「アクリストンワークトップ」発売

1997年:ユニバーサルデザインのシステムバス「ラクシーユ」シリーズ発売。

1998年:業界初のオールスライド式収納ステンキャビシステムキッチン「S.S.」を発売。

1999年:業界初のフロアコンテナ(足元収納)システムキッチン「クリンレディ」を発売。

2004年:「クリンレディ」にサイレント仕様(静音シンク、静音レール)を搭載。

2004年:「アクリア」を発売。

2005年:業界初の「スーパーサイレントe‐シンク(のちに美サイレントシンク)」を搭載した「S.S.」「クリンレディ」を発売。

2007年:ステンキャビネット洗面化粧台「S/」(エス)を発売。

2007年:新「アクリア」を発売、床夏シャワー搭載。

2011年東日本大震災により、いわき市にある主力工場および関連会社が被災、操業停止を余儀なくされる。6月、「クリンレディ」をステンレスエコキャビネット仕様にリニューアルし発売。

2018年 : 35年間に渡りクリナップの販売の主力であった「クリンレディ」から「ステディア」にモデルチェンジ。

工場

四倉工場(福島県いわき市)

鹿島工場(福島県いわき市)

鹿島システム工場(福島県いわき市)

湯本工場(福島県いわき市)

岡山工場(
岡山県勝田郡勝央町

津山工場(岡山県津山市

主な商品body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

システムキッチン

セントロ

ステディア

ラクエラ

コルティ

SK

さくら

すみれ

クリンプレティ

KT



業務用厨房


システムバス

セレヴィア

ラクヴィア

GR



洗面化粧台

ティアリス

エルヴィータ

洗面S

ファンシオ

ラクトワ

BGAシリーズ

BTSシリーズ


過去の商品

システムキッチン

クリンレディ

S.S

モダンシリーズ

クレステージ

クリンレディII

クリンミセスS

クリンレディS

キャプランS

EKキッチン

など

洗面化粧台

アクリアサルーン

フォルティア

クリンレディ洗面

など

玄関ドア

カラーステンレス玄関ドア



システムバス

ハイロ

松ノ湯・竹ノ湯

クリンプラージュ

クリンプラージュII

フォルシー

COSS

COSS II

COSS III

COSS IV

ラクシーユα

ラクシーユII

ラクシーユIII

ラクシーユIV

Jシリーズ(JUD・JUF・JFD)

Lシリーズ(LUD・LUF・LFD)

ラクシーユMシリーズ(MA・MB・MC・MD)

など

洗面化粧台

アクリアサルーン

フォルティア

クリンレディ洗面

など
自社生産していない機器の主な供給元

玄関ドア

カラーステンレス玄関ドア


玄関ドア

カラーステンレス玄関ドア


レンジフード・浴室用換気扇:

パナソニック エコシステムズ(「クリンレディ」2011年以降モデルより)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef