クリテリウム・デュ・ドフィネ
[Wikipedia|▼Menu]

クリテリウム・デュ・ドフィネ
(クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ)概要
開催時期6月上旬
開催地域
フランスドフィネ地方
地域名: Criterium du Dauphine
愛称ドーフィネ
分野ロードレース
カテゴリーUCIワールドカレンダー
形態ステージレース
主催者アモリ・スポル・オルガニザシオン (ASO)
責任者ベルナール・テブネ
歴史
初回開催年1947年
開催回数75 (2023年現在)
初代優勝者 エドゥアール・クラビニスキ
最多優勝者

3回:
ヌロ・ロルディ
ルイス・オカーニャ
シャルリー・モテ
ベルナール・イノー
クリス・フルーム
直近優勝者 ヨナス・ヴィンゲゴー (2023年)
テンプレートを表示

クリテリウム・デュ・ドフィネ(: Criterium du Dauphine)とは、UCIワールドツアーに組み込まれる自転車プロロードレースの一つ。ドフィネ地方を中心とした南フランスを舞台にしたステージレースで、1947年から開催されている。
概要

2009年までは、ドフィネ・リベレ新聞社が主催者であったため、クリテリウム・デュ・ドフィネ・リベレ(Criterium du Dauphine Libere、日本ではクリテリウム・ドゥ・ドーフィネ・リベレとも表記された)の名称で親しまれてきたが、ツール・ド・フランスを主催するASO2010年以降の開催権を取得し[1]、これに伴い大会名も上記に変更となった。また、ASO主催のUCIワールドカレンダー対象レースは、ヒストリカルレース (HIS) 扱いとされるのが通例だが、2010年の開催に関してはUCIワールドカレンダー内のUCIプロツアー (UPT) カテゴリのままとなった[2]

概ね1週間程度開催され、開催時期の関係から、ツール・ド・スイスとともにツール・ド・フランスの前哨戦として位置づけられている。またアルプス山脈を中心とする山岳コースが、ツール・ド・フランスでも、ほとんどそのまま使用されているケースも少なくない。したがって、著名選手の最終調整的なレースとしても位置づけられており、過去ないし後にツール・ド・フランスで総合優勝を果たした当大会の歴代優勝者は2020年現在、延べ22名(12選手)にも及ぶ。

また、「死の山」という俗称を持つモン・ヴァントゥへの頂上ゴールが設定される年度も少なくない。また2010年の開催では、ラルプ・デュエズがゴール地点として設定された。
歴代優勝者

年優勝者国
2023
ヨナス・ヴィンゲゴー デンマーク
2022プリモシュ・ログリッチ スロベニア
2021リッチー・ポート オーストラリア
2020ダニエル・フェリペ・マルティネス コロンビア
2019ヤコブ・フルサング デンマーク
2018ゲラント・トーマス イギリス
2017ヤコブ・フルサング デンマーク
2016クリス・フルーム イギリス
2015クリス・フルーム イギリス
2014アンドリュー・タランスキー アメリカ合衆国
2013クリス・フルーム イギリス
2012ブラッドリー・ウィギンス イギリス
2011ブラッドリー・ウィギンス イギリス
2010ヤネス・ブライコヴィッチ スロベニア
2009アレハンドロ・バルベルデ スペイン
2008アレハンドロ・バルベルデ スペイン
2007クリストフ・モロー フランス
2006リーヴァイ・ライプハイマー アメリカ合衆国[3]
2005イニーゴ・ランダルセ スペイン
2004イバン・マヨ スペイン
2003ランス・アームストロング アメリカ合衆国[3]
2002ランス・アームストロング アメリカ合衆国[3]
2001クリストフ・モロー フランス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef