クリス・グレン
[Wikipedia|▼Menu]

くりす ぐれん
クリス・グレン
生年月日 (1968-02-28)
1968年2月28日(54歳)
出生地南オーストラリア州アデレード
国籍 オーストラリア
身長188cm
職業ディスクジョッキーナレーター司会者コラムニスト、インバウンド観光アドバイザー
ジャンルラジオ番組 テレビ番組
活動期間1986年 - 現在
事務所パスト・プレゼント・フューチャー
公式サイト ⇒クリス・グレン オフィシャルWEBサイト
テンプレートを表示

クリス・グレン(Chris Glenn, 1968年2月28日 - )はオーストラリア南オーストラリア州アデレード出身で日本愛知県名古屋市在住のラジオDJタレントである。

2015年より関ケ原観光大使、2016年より名古屋観光文化交流特命大使、2020年より近江観光大使を務めている。目次

1 経歴

2 人物

3 ラジオ

3.1 現在の担当番組

3.2 過去の担当番組


4 テレビ

4.1 現在担当の番組

4.2 過去担当の番組


5 連載

6 CMナレーション

7 著書・翻訳

8 脚注

9 関連項目

10 外部リンク

経歴

1985年 - ロータリー交換留学生として、1年間
北海道札幌市に在住。

1986年 - 南オーストラリア州のラジオ局5MUでプロDJデビュー。その後ヘッドハンティングされ、5DNに移籍する。

1992年 - 再来日。

1993年 - 愛知県のZIP-FMで開局から10年半DJを務める。

1999年 - 有限会社パスト・プレゼント・フューチャー(PPF)を設立し、ラジオ・テレビ番組の企画制作も行なう。

2004年4月 - 愛知国際放送(RADIO-i)へと活動の場を移す。2010年9月の閉局までDJを担当。

2011年4月 - 7年ぶりにZIP-FMに復帰[1]。「RADIO ORBIT」(Sun 9:00?13:00)を担当。

2015年 - 宝島社より「豪州人歴史愛好家、名城を行く」を出版した。

2017年 - 小学館より「城バイリンガルガイド」を出版した。(監修 三浦正幸、英文担当)

2017年12月2日放送のNHK「ブラタモリ」第92回で「岐阜の案内人」として出演した。

2019年 - 小学館より「忍者バイリンガルガイド」を出版した。(翻訳担当)

2020年12月12日放送の「日立 世界・ふしぎ発見!」日本のお城スペシャルでは、歴史愛好家として出演し岐阜城の解説を行った。

前出のラジオDJやタレント業の他にもナレーター司会者コラムニストライター翻訳者インバウンド観光アドバイザーなど、マルチに活躍中。
人物

特徴的な低い声と
バイリンガルDJ、ユーモアあふれるフレンドリーなキャラクターが最大の魅力である。

現在は自らが講師となり、ラジオDJ/パーソナリティの養成も行っている。

番組の第一声の「どーもどーもどーも!」が決めゼリフである。

RADIO-i移籍前のクリスの番組にゲスト出演したSmile.dkがこのフレーズを気に入り、「Domo Domo Domo」という曲として発売し、さらにこれがテレビ東京系列で放送されていたポケモン情報バラエティ番組ポケモンスマッシュ!のオープニング曲に採用された。

ポール・マッカートニーの「フレッシュン・アップ ジャパン・ツアー 2018」名古屋公演の第一声の挨拶は「どーもどーもどーも!こんばんは、ナゴヤ!」であったが、これは、公演前の電話インタビューでクリス・グレンがポールに「ナゴヤの挨拶」として伝授し、ポールが使ったという経緯がある。


8歳の頃の夢は、ラジオDJかヘリコプターパイロットになることだった。DJになるという夢と同時に、ヘリコプターパイロットになるという夢も叶えアメリカFAAオーストラリアCASA日本JCABの3カ国の免許を取得している。

日本の歴史にも造詣が深く、甲冑師に弟子入りし、自ら甲冑を作るというこだわりぶり。日本甲冑武具研究保存会東海支部のメンバーでもある。

2005年3月には、母国オーストラリアと第二の故郷、日本の友好親善、愛知県オーストラリアビクトリア州の友好都市提携25周年、名古屋市オーストラリアシドニー市の姉妹都市提携25周年を記念し、自らが企画したプロジェクト「日豪フレンドシップフライト2005」を実施。 このプロジェクトでは、オーストラリアメルボルンから名古屋までの12000kmを小型ヘリコプターでフライトする偉業を成し遂げた。

2006年11月、日豪交流年のオフィシャルイベントとして「サムライ・フェスティバル」をオーストラリアメルボルンで実施。 メルボルン市内での武者行列や、小学校を訪問しての出陣式火縄銃の演武を行い、日本のサムライ文化を母国で紹介した。

ラジオ
現在の担当番組

RADIO ORBIT」(ZIP-FM

過去の担当番組

5MU、5DN、102FM、X102FMでのレギュラーなど、オーストラリアでの経験多数

東京の有線ラジオ局「KTYO」レギュラー

「ZIP CONTEMPORARY NIGHT」(
ZIP-FM

「ZIP MEGA HIT RADIO」(ZIP-FM

「FRIDAY DANCE PARTY」(ZIP-FM

「ZIP DAYLIGHT MOTION(ZIP-FM

「ZIP DANCE HITS 20」(ZIP-FM

「Z-POP HIT MACHINE COUNTDOWN 30」(ZIP-FM

「MEGA HIT FRIDAY」(ZIP-FM

「Flying Circus」(ZIP-FM、インターネットラジオ

「Southern Flight」(RADIO-i

「KISS HIT REVIVAL」(Kiss-FM KOBE

「COUNTDOWN KOBE」(Kiss-FM KOBE

「PM-i」(RADIO-i

「RADIO-i ACROSS THE MUSIC」(RADIO-i

「RADIO-i CHRIS CROSS SUNDAY」(RADIO-i

「LOVE & PEACE」(FM AICHI)

テレビ
現在担当の番組

NINJA TRUTH(
NHKワールド JAPAN)ナビゲーター

Castle Quest(NHKワールド JAPAN)ナビゲーター

クリスグレン が東三河の歴史にどーも!(豊橋ケーブルネットワーク)ヒストリーハンター

キャッチ・ザ・ワールド(キャッチネットワーク)MC

過去担当の番組

journeys in japan
NHKワールド JAPAN

アメージパング!TBS

知っとこ!毎日放送

エコの作法(BS朝日

P-KAN 歴史のある風景(東海テレビ) - ナレーション

ぴーかんテレビ 元気がいいね(東海テレビ)

グルメナビ(中京テレビ) - ナレーション

名古屋ウィークリー(CBC) - レポーター

そこが知りたい(CBC) - レポーター

まいタウン(CBC) - ナレーション・レポーター

気分はビビデバビデブメ?テレ

コケコッコー(メ?テレ)

情報フレッシュ便 さらさらサラダNHK名古屋

ズームイン!!サタデー日本テレビ

うんちくクン(日本テレビ)

BS熱中夜話?関ヶ原ナイト?(NHK BS2

3時のつボッ!(2010年6月 - 2011年3月、テレビ愛知) - 火曜レギュラー

お宝発信タワー DAI-NAMO(CBC)

戦いの城 特別編 山城へ行こう!(2016年4月10日、ヒストリーチャンネル

「ブラタモリ」(2017年12月2日、NHK

クイズ!オンリー1戦国武将(2019年10月15日 TBSテレビ)

日立 世界・ふしぎ発見! 日本のお城スペシャル(2020年12月12日、TBSテレビ)

スイッチ!(不定期、東海テレビ)

その他、出演多数。
連載

中日新聞「クリス・グレンの名城レッツゴー!」(2015?)

読売新聞中部支社版)コラム「どーもどーもどーも」(2006?2020)

CMナレーション

TOYOTAHARRIER

HONDAJOKER

マツダアンフィニMPV

マツダ「プロシードマービー

Calvin Klein CK one CK be

GODIVAチョコレート

アサヒビール

サントリーチューハイ

プレイステーションスーパーロボット大戦

リステリン

サークルK

生活創庫

東海クラシックゴルフ

エイデン

白馬47スキー場

鈴蘭高原スキー場

蒲郡競艇

FIT HOUSE

NTTドコモ東海MUSIC PORTER X

カーブティック・アジア

グリーンテック

ナガシマスパーランド「スチールドラゴン」

スーパージャンボ

ブロンコビリー

欧倫ホーム

その他、多数
著書・翻訳

「Battle Of sekigahara」(
関ヶ原の戦いを英語でまとめた著書)2014年 - Pen & Sword Publishing group(イギリスの出版社)

「豪州人歴史愛好家、名城を行く」2015年-宝島社

「城バイリンガルガイド」2017年-小学館

「忍者バイリンガルガイド」2019年-小学館

Naganuma Ryu Troop Movement Training Manual: An Edo Period Samurai Military Arts and Sciences Textbook (English Edition) 2020-Kindle

脚注^ 本人は自身のfacebookで、RADIO-iでの活動期間を「他局への留学期間」と称している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef