クリスティーナ・ローマー
[Wikipedia|▼Menu]

クリスティーナ・ローマー
Christina Romer
クリスティーナ・ローマー(2009年3月)
生誕 (1958-12-25) 1958年12月25日(65歳)
アメリカ合衆国イリノイ州アルトン
国籍 アメリカ合衆国
研究機関プリンストン大学
カリフォルニア大学バークレー校
研究分野マクロ経済学
母校ウィリアム・アンド・メアリー大学
マサチューセッツ工科大学
情報 - IDEAS/RePEc
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、クリスティーナ・ローマーに関連するカテゴリがあります。

クリスティーナ・ダックワース・ローマー(英語: Christina Duckworth Romer、1958年12月25日 - )は、アメリカ合衆国経済学者

カリフォルニア大学バークレー校の教授であり、専門はマクロ経済学税制である。2009年1月から2010年9月まで、大統領経済諮問委員会委員長を務めた。夫のデビッド・ローマーカリフォルニア大学バークレー校教授である。
略歴

1958年 イリノイ州オールトンで生まれる。

1977年 オハイオ州カントンのグレンオーク高校(英語版)を卒業する。

1981年 ウィリアム・アンド・メアリー大学を卒業する(経済学、B.A.)。

1985年 マサチューセッツ工科大学(MIT)でPh.D.を取得。

1985年?1988年 プリンストン大学で助教授となる。

1986年 全米経済研究所(NBER)の大学研究者フェローとなる。

1988年?1990年 カリフォルニア大学バークレー校の准教授代理となる。

1990年?1993年 カリフォルニア大学バークレー校の准教授となる。

1993年?1997年 カリフォルニア大学バークレー校の教授となる。

1995年 経済史学会(英語版)の会員となる。

1997年?現在 カリフォルニア大学バークレー校の教授(Class of 1957-Garff B. Wilson Professor of Economics)となる。

2003年?現在 NBERの、景気日付委員会のメンバーと金融経済学プログラムの共同理事となる(2008年?2010年を除く)。

2006年 アメリカ経済学会の副会長となる。

2009年?2010年 バラク・オバマ大統領の大統領経済諮問委員会委員長となる。

授賞・名誉

2010年
ウィリアム・アンド・メアリー大学の公共サービス名誉博士となる。

2004年 アメリカ芸術科学アカデミーのフェローとなる。

1994年 カリフォルニア大学バークレー校の顕著な教授賞を受賞。

業績

初期の研究は、マクロ経済の不安定性や大恐慌の研究であった。

「2008年不況」について、ジャレッド・バーンスタイン
(英語版)と共著で研究した。2009年1月のビデオ・プレゼンテーションで、ローマーは雇用創出プログラムの詳細を議論した。

2008年後半、仲間のローレンス・サマーズピーター・リチャード・オルザグと共同でオバマ大統領に刺激策を提示した。ローマーは、生産ギャップを満たすためには1兆8000億ドルが必要と計算したが、サマーズは提案を拒絶し、1兆ドル法案は議会を通らないと恐れて選ばなかった。結局、オバマ政権は8000億ドルの法案を通過させた。

人事

2008年、夫デビッドが
ハーバード大学ケネディスクールの職を提供される一方、クリスティーナはハーバード大学経済学部への参加が予定された。しかし、ハーバード大学学長のドリュー・ギルピン・ファウストが彼女の人事に反対した。理由は、ニュークラシカルの中でのニュー・ケインジアン的傾向の反対、あるいはMITで訓練した者をハーバードに指名することの反対などが言われているが、学長の動機づけは不明なままである。

著作


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef