クリスティアン・トマジウス
[Wikipedia|▼Menu]
肖像画

クリスティアン・トマジウス(Christian Thomasius、1655年1月1日 - 1728年9月23日)は、ドイツ哲学者法学者。「ドイツ啓蒙主義の父」と呼ばれる。
目次

1 生涯

1.1 学生時代

1.2 ライプツィヒ大学の教授時代

1.3 ハレ大学の設立

1.4 同時代の人々


2 業績

2.1 『神法学提要』(1688)

2.1.1 特徴

2.1.2 構成

2.1.3 主な理論

2.1.4 トマジウスが参照した文献



3 主著

4 脚注

5 外部リンク

生涯
学生時代

クリスティアン・トマジウスは、1655年1月1日に、当時著名だった哲学者ヤーコプ・トマジウス(Jacob Thomasius , 1622年 - 1684年)の息子として、ライプツィヒに生まれた。幼少のときから学問を始め、1671年ライプツィヒ大学の初等学年(Baccalaureus)へ進学し、翌年1672年にわずか17歳で哲学修士(Magister)を取得する。

トマジウスの自伝によれば、大学に入学した当初は、どの上位学部(神学医学法学)に進むかを決めておらず、哲学の勉強に励んでいた[1]。彼が初めて法学に興味を抱いたのは、彼の父ヤーコプ・トマジウスフーゴー・グロチウス(Hugo Grotius , 1583年 - 1645年)の『戦争と平和の法』De jure belli ac pacis. (1625年)について講義しているのを聴講したときである[2]。グロチウスの理論の流麗さに驚かされたトマジウスは、法学者カスパル・ジーグラー(Kaspar Ziegler , 1621年 - 1690年)と神学者ヨハン・アダム・オシアンダー(Johann Adam Osiander , 1622年 - 1697年)らの[3]、『戦争と平和の法』に関する註釈書を携えて研究した[4]

その次にトマジウスが研究したのは、ザミュエル・フォン・プーフェンドルフ(Samuel von Pufendorf , 1632年 - 1694年)の『自然法と万民法』De iure naturae et gentium. (1672年)であった[5]。もっとも、この時点では、トマジウスは従来のスコラ哲学に依然として賛同していた。彼はその理由のひとつとして、オシアンダーの『自然法の雛形』Typus legis naturae. (1669年)がこれを擁護していたことを挙げている[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef