クリスタル殺人事件
[Wikipedia|▼Menu]

クリスタル殺人事件
The Mirror Crack'd
監督
ガイ・ハミルトン
脚本ジョナサン・ヘイルズ(英語版)
バリー・サンドラー
原作アガサ・クリスティ
鏡は横にひび割れて
製作ジョン・ブラボーン(英語版)
リチャード・グッドウィン
出演者アンジェラ・ランズベリー
エリザベス・テイラー
キム・ノヴァク
ロック・ハドソン
エドワード・フォックス
ジェラルディン・チャップリン
トニー・カーチス
音楽ジョン・キャメロン(英語版)
主題歌マリー・ルウ
撮影クリストファー・チャリス
編集リチャード・マーデン
製作会社EMIフィルムズ(英語版)
GW Films
配給 AFD(英語版)
コロンビア ピクチャーズ/ワーナー・ブラザース
東宝東和
公開 1980年12月19日
1981年2月6日
1981年7月4日
上映時間105分
製作国 イギリス
言語英語
興行収入 $11,000,000[1]
配給収入 4億7200万円[2]
テンプレートを表示

『クリスタル殺人事件』(クリスタルさつじんじけん、The Mirror Crack'd)は、1980年イギリスミステリ映画。監督はガイ・ハミルトン、主演はアンジェラ・ランズベリーアガサ・クリスティが1962年に発表した『鏡は横にひび割れて』(原題:The Mirror Crack'd from Side to Side)を原作としている。
ストーリー

1953年、ミス・ジェーン・マープルの住むイングランドの片田舎セント・メアリ・ミードは、いつもの静けさが嘘のように賑わっていた。久しぶりに映画に復帰する往年の大女優マリーナ・クレッグや、映画監督である夫のジェイソン・ラッドら、ハリウッドの撮影隊がゴシントン荘に長期滞在し、大作映画「スコットランドの女王メアリー」の撮影が行われるのである。村をあげての歓迎ムードの中、ゴシントン荘ではマリーナがホステスとなって村の人々を招待し、盛大な交歓パーティーが催されようとしていた。ミス・マープルもパーティーに参加しようと出かけたはいいが、子供が離した犬のリードに足をすくわれ転倒、足首を痛めてしまい、やむなく帰宅するはめとなってしまった。

そんな中、今回の映画のプロデューサー、マーティ・N・フェンが妻である女優ローラ・ブルースターを伴って現れた。マリーナとローラは犬猿の仲であり、二人の共演はトラブルを引き起こすと懸念されていた。そしてパーティーの真っ最中、戦時中にマリーナの慰問公演を見て感動したという村の女性、ヘザー・バブコックが突然倒れ、急死してしまう。パーティーで手伝いをしていたミス・マープルの家政婦チェリーによると、ローラらが現れた際、ヘザーはマリーナに一方的に退屈な思い出話をまくしたてており、その時なぜか急にマリーナは、階段に飾られた聖母子像を見つめて「凍りついて」いたという。この時、マープルは呪いにかかった「シャーロット姫」の詩を暗唱する。検死の結果、ヘザーの死因はカクテルに混入された毒によるものと判明。しかもその毒入りのカクテルは、ジェイソンが作り、もともとマリーナが飲むはずのものだったこともわかった。

映画の撮影が開始されたが、ローラとマリーナの不仲がやはり障害になって一向に捗らない。マリーナはコーヒーに毒が入っていると騒ぐなど、心配されていた精神状態は次第に悪化していく。

ミス・マープルの甥であるロンドン警視庁のクラドック警部は、関係者たちに事情聴取を始めるが、マリーナは自分に脅迫状が届いていることを誰にも明かさずにいたと告げる。そんな折、ジェイソンの助手のエラ・ジリンスキーが毒殺される。エラはジェイソンへの愛からマリーナの存在を疎み、不可解な行動をとっていたのだった。

ミス・マープルとクラドックは、ヘザーがマリーナの身代わりで殺されたという最初の前提が間違っていたのでは、と気づく。ヘザーは何をマリーナに話していたのか。そしてマリーナに新たな危機が迫っていた。
登場人物
ミス・マープル(ジェーン・マープル)
事件の犯人を推理する老嬢。足を怪我したため出歩くのを控えている。
マリーナ・グレッグ
アメリカ人の大女優。ようやく生まれた子に知的疾患があり、それ以来映画から遠ざかっていたが、主演として久しぶりに復帰しようとしている。
ジェイソン・ラッド
ハリウッドのハンサムな映画監督。マリーナの夫。
ローラ・ブルースター
アメリカ人のグラマーな女優。マリーナとはジェイソンをめぐって傷害未遂事件を起こした過去がある。
マーティ・N・フィン
ハリウッドの映画プロデューサー。妻であるローラの出番を増やそうと画策している。
ダーモット・クラドック
ミス・マープルの甥でロンドン警視庁の主任警部。叔母の助けを借りながら事件の捜査をしている。
エラ・ジリンスキー
ジェイソン・ラッドの助手。ジェイソンを愛している。
ミセス・ドリー・バントリー
ミス・マープルの友人。マリーナの宿舎・ゴシントン荘の元の所有者。
ヘザー・バブコック
地元婦人会幹事。マリーナの熱狂的なファン。パーティーの最中、急死する。
チェリー・ベイカー
ミス・マープル宅の家政婦。有名人に会いたくて歓迎パーティーの給仕係を買って出る。
ベイツ
ゴシントン荘の執事。
マーゴ・ベンス
映画の宣伝の為に雇われた女性カメラマン。パーティーの模様を撮影していた。
牧師
セント・メアリ・ミードの牧師。毎週金曜の夜に教会で映画上映会を催すが、映画そのものについては疎い。
ミステリー映画の中の探偵
教会で上映されたミステリー映画の登場人物。最後の謎解きの場面で映写機が故障してしまった為、ミス・マープルが犯人を言い当てる。
“ジェイミー”(「スコットランドの女王メアリー」内の役名)
マリーナの相手役の若手の俳優。
キャスト

役名俳優日本語吹替
TBS
ミス・マープルアンジェラ・ランズベリー高橋和枝
マリーナ・グレッグエリザベス・テイラー武藤礼子
ジェイソン・ラッドロック・ハドソン羽佐間道夫
マーティ・N・フィントニー・カーチス広川太一郎
ローラ・ブルースターキム・ノヴァク小原乃梨子
エラ・ジリンスキージェラルディン・チャップリン 池田昌子
ダーモット・クラドックエドワード・フォックス納谷悟朗
チェリー・ベイカーウェンディ・モーガン(英語版)土井美加
ミセス・ドリー・バントリーマーガレット・コートネイ(英語版)
ヘザー・バブコックモーリン・ベネット
ベイツチャールズ・グレイ
マーゴ・ベンスマレラ・オッペンハイム
牧師チャールズ・ロイド=パック
ミステリー映画の中の探偵ナイジェル・ストック
“ジェイミー”ピアース・ブロスナン
不明
その他郷里大輔
加藤正之
松岡文雄
広瀬正志
藤城裕士
田中康郎
田原アルノ

演出佐藤敏夫
翻訳佐藤一公
効果
調整
制作東北新社
解説荻昌弘
初回放送1983年7月4日
月曜ロードショー

※日本語吹替はKADOKAWAから販売のBDに収録
補足

この映画の原題「鏡は横にひび割れて」は
テニスンの詩「シャーロット姫」(The Lady of Shalott)の一説で、この詩はアーサー王伝説に現れる美姫がモチーフとなっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef