クリエイション_(バンド)
[Wikipedia|▼Menu]

クリエイション
別名

ブルース・クリエイション(1969年 - 1972年)

クリエーション(1981年 - 1983年)

出身地
日本
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ニュー・ロック[1]

ブルースロック[2]

ハードロック[3]

活動期間

1969年 - 1984年

2005年 -

レーベル

ポリドール

日本コロムビア

東芝EMI

IVY

共同作業者カルメン・マキ
公式サイトcreation-web

メンバー

竹田和夫ボーカルギター

樋口晶之ドラムス

ヒロ小川(ベース

ミック三国(キーボード


旧メンバー別表を参照

クリエイション(ブルース・クリエイション、クリエーション、CREATION)は、日本ロックバンド

1960年代末、竹田和夫を中心に結成。日本ロック史の草創期において、早くからハードロック・スタイルを取り込んだグループの一つ。 その後も変遷を経て、1980年代初期には楽曲「ロンリー・ハート」が全国区でヒットを放つ。一度解散したが、2005年より再始動を果たした。
来歴
ブルース・クリエイション期(1969年 - 1972年)

1968年竹田和夫(ギター)、洪栄龍(ギター)、布谷文夫(ボーカル)らは、ザ・ジャガーズの弟分バンド「ザ・ビッキーズ」として渋谷のディスコ専属で活動を始め、東京12チャンネルの番組「R&B天国」で5週勝ち抜き優勝するなど実績を積む。

1969年、竹田、布谷らで新たにブルースロックバンド「ブルース・クリエイション」を結成。その後、野地義行(ベース)、田代信一(ドラム)が加入した4人編成となり、同年10月、ポリドールよりデビュー・アルバム『ブルース・クリエイション』をリリース。

1971年、大沢博美(ボーカル)、佐伯正志(ベース)、樋口晶之(ドラム)にメンバーチェンジし、2ndアルバム『悪魔と11人の子供達』をリリース。全編英語の歌詞による初期の「ブラック・サバス」的アプローチで、後のハードロック・スタイルに繋がる雛形となった[4]。同年8月、カルメン・マキをボーカルに迎えて「第3回全日本フォークジャンボリー」に出演後、日本コロムビアよりアルバム『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』をリリース[5]。両アルバムは同時期に並行して制作され同時に発売された。

1972年、ブルース・クリエイションは解散し、樋口はカルメン・マキと「カルメン・マキ&OZ」を結成。竹田は松本繁(ベース)、内藤正美(ドラム)らと「ブラッディ・サーカス」を結成するが短命に終わる。
クリエイション期(1972年 - 1979年)

1972年、竹田、松本、樋口、大沢でブルース・クリエイションを再興し、「クリエイション」と改め新規に結成。飯島義昭(ギター)が追加入してツイン・リード体制となるが、大沢が早々に脱退し竹田がボーカルを兼任する。

その後、アルバムデビューを果たすまでの約3年間は、内田裕也のバックバンドや1973年8月に行なわれたマウンテンの初来日公演の前座などでライブ活動に勤しむ。

1975年東芝EMIより、内田裕也のプロデュースで、1stアルバム『クリエイション』をリリース。当時の国内盤LPとしては珍しくビニールシュリンクされていた。同年、ワールド・ロック・フェスティバルで共演した元マウンテンのフェリックス・パパラルディにコンタクトを取り、渡米してパパラルディのプロデュースでレコーディング[6]を行う。

1976年、2ndアルバム『クリエイション・ウイズ・フェリックス・パパラルディ』[7]をリリース。同作はアメリカではFELIX PAPPALARDI & CREATION[8]としてリリース、同年7月より、パパラルディを加えたメンバーで、キッスジョニー・ウィンターなどと共に全米ツアー敢行後、日本人ロック・バンドとして初の日本武道館公演を行った[9]

1977年、3rdアルバム『ピュア・エレクトリック・ソウル』をリリース。同作からは、「スピニング・トー・ホールド」が、アメリカのプロレス兄弟チーム、ザ・ファンクスの入場テーマ曲に使用され有名になった。その後、松本が脱退・山内テツ(ベース)が参加し、フリートウッド・マックサンタナらとオーストラリアツアーを行った。

1978年-1979年、シングル、スタジオアルバム、ベスト盤、ライブ盤、竹田のソロアルバムを立て続けにリリース。その後、一時活動を停止する。

1970年代後半から1980年代初頭にかけては、バンド本体の活動以外に、竹田和夫オールスターズや竹田和夫&ミッドナイトブルーといったソロプロジェクトも並行して行われ、さらに、松田優作の歌手活動やエディ藩のソロ活動など他アーティストのサポートもバンド全体やメンバー個々によって積極的に行われた。
新生クリエーション期(1980年 - 1984年)

1980年、竹田はこれまでのメンバーを刷新。ボーカルにアイ高野1977年の竹田和夫オールスターズにも参加)を迎え、フュージョン路線もまじえたアルバム『朝日の国』をリリース。

1981年にバンド名を「クリエーション」に改称(所属事務所の社長が姓名判断で決定[10])して、アルバム『ロンリー・ハート』をリリース。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef