クリア民会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

クリア民会(ラテン語: Comitia Curiata)とは、古代ローマにおける民会の一つ。クリア会などとも訳出される。

最も古い民会と考えられ、男たちの集まり(co-viria)が語源と思われる「クリア」単位で決議した[1]王政ローマ時代、新しい王に対し、クリア民会が承認する形式があったと考えられており、クリア民会の決議(Lex curiata de imperio)によって王のインペリウム(指揮権)が承認され、新しい王への忠誠を誓ったものと思われる[2]

共和政後期にはその権限はかなり小さくなっていたが、高位政務官へのインペリウム付与をになっていたと考えられ、30あるクリアを、それぞれ一人のリクトルが代表して票決を行っていた[3]。このように非常に形式的なものとなってはいたが、アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前54年の執政官)がクリア民会での決議が得られず、ねつ造しようとした事件も起こっている[3]

クリア民会はインペリウムを付与していたのではなく、選出された政務官に対し、形式的な完全性を付与していたのではないかとする説もある[4]
出典^ ムーリツェン, p. 96.
^ ムーリツェン, pp. 94?95.
^ a b ムーリツェン, p. 97.
^ 原田, pp. 139?141.

参考文献

原田俊彦『ローマ共和政初期立法史論』敬文堂、2002年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4767001072。 

ヘンリック・ムーリツェン、橋亮介・鷲田睦朗(訳)「 ⇒(翻訳・解題)「民衆/民会の権力:ローマ政体への新しいアプローチ」」『パブリック・ヒストリー』第7巻、大阪大学西洋史学会、2010年、86-104頁。 

関連項目

民会 (ローマ)

ケントゥリア民会(兵員会)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef