クラッシュ・バンディクー_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}クラッシュ・バンディクーシリーズ > クラッシュ・バンディクー (ゲーム)

クラッシュ・バンディクー
Crash Bandicootジャンルアクション
対応機種PlayStation[PS]
ゲームアーカイブスPS3/PSP)[GA]
PlayStation 4[PS4]
開発元ノーティードッグ
発売元SCE(現・ソニー・インタラクティブエンタテインメント
人数1人
メディアCD-ROM1枚
発売日[PS] 1996年12月6日
[GA] 2007年1月25日
[PS4] 2017年8月3日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI:3
テンプレートを表示

『クラッシュ・バンディクー』(Crash Bandicoot)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現・ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売したPlayStation用のアクションゲームクラッシュ・バンディクーシリーズの第1作。
概要

クラッシュ・バンディクーシリーズの1作目で、基本的な要素は完成しているものの、本作でのステージはマップ制になっていて2以降のように自由に選ぶことができないようになっているため、基本的に1本道で進むようになっている。ただし、本作のみの要素としてカギが隠されており、カギを入手することでマップ内に隠しステージへ行くルートが追加されてそこへ行くことができる。

アクションは移動とジャンプとスピンアタックだけである。これは攻撃アクションの数を『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』と『スーパードンキーコング』の中間の2つにしたかったからである[1]。そのため、スピンアタックは本作のみ○ボタンでも使えるようになっている。

ステージの序盤から難所の連続で、セーブが「タウナのボーナスチャレンジをクリアする」か「アイテムを入手する」(2種)の3つしかない[注 1]ため、シリーズの中で最も難しい作品になっている。また、タウナのボーナスチャレンジは一度失敗するとゲームオーバーにならない限り再挑戦できない。ボーナスチャレンジは欲張るとクリアが難しい構成になっているため、ボーナスを取るかセーブを取るかという取捨選択も必要となる場合がある。そのため、2以降はセーブはいつでもできるようになるなど、ゲームバランスを見直している。
ストーリー

科学者・ネオ・コルテックスとその参謀・ニトラス・ブリオは、オーストラリア南部のとある島にやってきた。彼らは自然豊かな島を改造し、冷たい鉄の島に変えてしまった。さらに島の動物達を洗脳することで自分の軍隊を作り、世界を征服しようとするが、洗脳光線が未完成であったために洗脳された動物達はただ凶暴になるばかりであった。元々島の暴れん坊だったクラッシュ・バンディクーも同じように洗脳光線を受けたものの、なんとか悪の心から支配される前に[2]、コルテックスの城から脱出することに成功する。しかしクラッシュの恋人・タウナは囚われの身となってしまった。クラッシュは島の精霊・アクアクと共にタウナを救い、コルテックスの野望を阻止するための冒険に出る。
登場キャラクター

海外版の声優はブレンダン・オブライエンのみで、すべてのキャラを一人でこなしている。

登場キャラクター登場人物日本版声優
通常キャラクタークラッシュ・バンディクー
山口勝平
アクアク無し(サウンドエフェクト)
タウナ・バンディクー台詞無し
ボスキャラクターネオ・コルテックス飯塚昭三
ニトラス・ブリオ小形満
パプパプ海外版の音声を流用
リパー・ルー
ピンストライプ
コアラコング
その他キャラクター
(PlayStation 4)ココ・バンディクー
ウカウカ大友龍三郎
ニセクラッシュ不明(クレジット無し)

アイテム
リンゴ
ステージの至る所に浮いているアイテムであり、100個集めると残り人数が一人増える[3]。スピンアタックが当たると飛んで行ってしまう。海外版ではWumpa Fruitという架空のフルーツとして扱われており、リンゴと公言されていない。
クラッシュプレート
取ると残り人数が一人増える。スピンアタックが当たると飛んで行ってしまう。
タウナプレート、ブリオプレート、コルテックスプレート
一部ステージに3枚あり、すべて取得するとボーナスチャレンジに挑戦できる。タウナのプレートのステージはセーブポイントも兼ねており、クリアするとそのステージまでのセーブが可能。ただし、タウナのボーナスチャレンジをプレイできるのは一回きりである。ブリオのボーナスチャレンジでは何度でも挑戦でき、コルテックスのボーナスチャレンジではクリアするまでは再度挑戦できる。ブリオボーナスチャレンジは難易度の高いステージとなっており、クラッシュプレートが多く手に入る代わりに、クリアしても特に何も起こらない。コルテックスボーナスチャレンジは後述のカギを入手できるが、クラッシュプレートは入手できない。ブリオ以外のボーナスチャレンジをクリアするか、タウナのボーナスを失敗した場合、そのステージでの対応するプレートは2度と出現せず、次のプレイ以降は箱やC箱に変化する。
カギ
コルテックスボーナスチャレンジに出現し、取得するとマップ内の分岐のもう一方にある隠しステージに行くことができる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef