クラッシュ・バンディクー5_え?っ_クラッシュとコルテックスの野望?!?
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}クラッシュ・バンディクーシリーズ > クラッシュ・バンディクー5 え?っ クラッシュとコルテックスの野望?!?.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "クラッシュ・バンディクー5 え?っ クラッシュとコルテックスの野望?!?" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年2月)

クラッシュ・バンディクー5
え?っ クラッシュとコルテックスの野望?!?
Crash Twinsanityジャンルアクションアドベンチャー
対応機種PlayStation 2[PS2]
開発元トラベラーズテイルズ
発売元ビベンディ ユニバーサル ゲームズ
人数1人
メディアDVD-ROM
発売日2004年12月9日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
ESRB:E(Everyone)
テンプレートを表示

『クラッシュ・バンディクー5 え?っ クラッシュとコルテックスの野望?!?』(クラッシュ・バンディクーファイブ え?っ クラッシュとコルテックスのやぼう?!?)は、ビベンディ ユニバーサル ゲームズ2004年12月9日に発売したPlayStation 2用のアクションアドベンチャーゲームクラッシュ・バンディクーシリーズの第5作。
概要

世界的に人気のアクションゲーム『クラッシュ・バンディクー』の正統続編第5弾。開発は『クラッシュ・バンディクー4』から引き続きトラベラーズテイルズが担当した。クラッシュ・バンディクーのシリーズ作品の中では難易度が高めである。

今作では、コルテックスとも対立する新たな悪であるエビル・ツインズに立ち向かうため、利害が一致する形でコルテックスとクラッシュ、アクアクとウカウカが協力する。そのため、敵と味方という従来の関係が一掃され、コルテックスとクラッシュはほぼ対等な関係でストーリーが進む(エンディングでは元の関係に戻っているが)。また、今まで無機質なマッドサイエンティストとして登場してきたコルテックスの独白が描かれたり、コルテックスを操作するステージがあるなど、ファンディスク的な性質も強い。

タイトル画面では「3ねんまえ...」というテロップと共に、コルテックスとウカウカが前作でのエンディングと同じ構図で氷漬けになっており、前作から3年後の物語であることが示唆されている。また、初代に登場した敵キャラやエピソード、歴代のボスキャラが再登場するなど、前作のみならず過去のシリーズ作とのつながりを強く想起させる構成となっている。

「ステージ」や「ワープルーム」といったそれまでの作品で構築されていた概念が一新されている。4種類の広大なフィールドを探索するオープンワールド方式になったため、ロード画面がほとんどなくなるなど、冒険色が強くなった。各フィールドは非常に長い1本道のような構造をしており、フィールドをすべて回るには少なからず時間がかかる。前述の通りステージの難易度が高いこともあり、アイテム集めなどで離れた場所へ引き返す場合はかなりの時間が必要となる(ただし単にゲーム本編をクリアするだけなら道順に進んでいくだけなのでさほど問題はない)。

全編に渡りBGMはノリのよいコーラスが流れる仕様になっており、過去のシリーズとは雰囲気がかなり異なっている。

日本国外ではXbox版も発売された。
ストーリー

クラッシュの暮らす島に双子のオウム・エビル・ツインズが乗り込んで来た。彼らはDr.ネオ・コルテックスを倒しクラッシュとその仲間達を支配下に入れ、世界を襲う野望を持っている。クラッシュはコルテックスと協力してエビル・ツインズを倒す為に冒険を始める。
登場キャラクター

ドクター ネオ・コルテックス -
飯塚昭三レックス・ラング

これまでのアクションシリーズ(1?4)では、必ずラスボスとして登場してきたコルテックスだが、今回は最初のボスとして登場。

アクアク - 緒方賢一、メル・ウィンクラー

おなじみのようにクラッシュを守ってくれるアクアク。

ドクター エヌ・トロピー - 佐藤晴男、マイケル・エンサイン

今回のエヌ・トロピーはデザインが大きく変更されている。(よりサイボーグ色が強くなった?)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef