クラスベース
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "クラスベース" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年12月)

クラスベース (: Class-based) は、オブジェクト指向プログラミング(OOP)のスタイルのひとつであり、オブジェクトの生成にクラスを用いるスタイルを指している。OOPの標準的スタイルである。それと対比されるスタイルにプロトタイプベースがある。

クラスベースOOPは、先発のアラン・ケイSmalltalk流と、後発のビャーネ・ストロヴストルップC++流で二分されている。Smalltalk流はメッセージパッシングを基礎にしており、C++流は継承と動的ディスパッチを加えた抽象データ型のスーパーセットを基礎にしている。

クラスベースOOPでのオブジェクトは、総じてクラスを実体化したインスタンスと定義されている。クラスは、状態振る舞いの構成を定めた一種のであり、オブジェクトのひな型や設計図に例えられている。クラスにはカプセル化継承ポリモーフィズムをサポートするメカニズムが備えられているのが普通である。Smalltalkのクラスは、メタクラスインスタンスでもあるのでオブジェクトである。C++流のクラスはただのであり、そのインスタンスがオブジェクトである。

C++流のクラスベースは、静的型付け動的型付けで二分されている。静的型付けはクラスの構成解釈=オブジェクトの型チェックをコンパイル時にする機構であり、動的型付けはクラスの構成解釈=オブジェクトの型チェックを実行時にする機構である。
脚注










コンピュータ・プログラミング言語の関連項目
言語水準

機械語 (1G)

低水準言語 (2G)

高水準言語 (3G)

第四世代言語

第五世代言語

言語処理系

アセンブラ

インタプリタ

コンパイラ

トランスレータ

言語分類

マルチパラダイム言語

命令型言語

宣言型言語

非構造化言語

構造化言語

非手続き型言語

手続き型言語

オブジェクト指向言語

関数型言語

論理型言語

データフロー言語

ダイナミック言語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef