クライムファイターズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このフィクションに関する記事は、全体として物語世界内の観点に立って記述されています。関連するスタイルマニュアルを参考に、現実世界の観点を基準とした記事に修正してください。(2020年2月) (使い方

『クライムファイターズ』 (CRIME FIGHTERS) は、1989年にコナミ(現・コナミアミューズメント)から発売されたベルトスクロールアクションゲーム
クライムファイターズ

クライムファイターズジャンルベルトスクロールアクションゲーム
対応機種アーケード対応機種一覧

PlayStation 4 (PS4)
Nintendo Switch (NSW)

開発元KONAMI
発売元KONAMI
音楽泉陸奥彦松原健一
人数1 - 4人(同時プレイ)
発売日AC
1989年
PS4,NSW
202103182021年3月18日

対象年齢CERO:B(12才以上対象)
デバイス8方向レバー
3ボタン
テンプレートを表示

プレイヤーはキャラクターを操作し、8方向レバー+パンチ、キック、バックキックの3ボタンとパンチとキックボタン同時押しによるジャンプを駆使して画面右から現れる数々の敵を倒しながら進む。

特定の敵を倒すと武器を落とす。プレイヤーはそれを拾って優位に戦うことが可能だが、敵から攻撃を喰らうと武器は消失する。武器は全部で3種類で、ナイフ鉄パイプは持って使い、のみ飛び道具として使用できる。

2人用と4人用筐体があり、システムが筐体によって違う。2人用は残機+エネルギー制で、残機が全て無くなるとゲームオーバーとなる。4人用はアタリの『ガントレット』の筐体を使用しているため、バックキックボタンが無い2ボタンでの操作になる。エネルギー制で、敵に攻撃されるか1秒経過するとエネルギーが減り、エネルギーが0になるとゲームオーバーとなる。ライフを回復するには、コインを入れてライフを回復させるか、ステージクリアまで待つ、の2通り。1Pキャラクターは青いジーンズ、2Pキャラクターは赤いジーンズを履いている。4人用では黄色ジーンズと緑ジーンズのキャラクターも加わる。

全8ステージクリアするとエクストラステージのボスラッシュステージを挟んで2周目が開始される。エクストラステージでは全てのボスが一斉に襲い掛かる。武器がないため時間がかかり、ノーミスでの突破は難しい。2周目の8面をクリアするとエンディングの後、タイトルに戻される。

本作のスコア仕様は敵を倒した数そのものが得点となっており、ザコもボスも関係なく全ての敵キャラクターの点数は1点となっている。

なおデザイナーにShuzilow.HA(濱川修二郎)が参加している(ゲーム内のクレジットは「OOBOKE HAMAKAWA」)。
筐体による仕様の違い

日本版(最大2人用)日本版(最大4人用)海外版(最大2人用)海外版(最大4人用)
バックキックありなしなしなし
ライフ残機+ライフゲージカウンター残機+ライフゲージカウンター
ライフの回復固定固定固定変動
銃の弾数無限無限制限あり制限あり
銃の威力普通普通強力強力
敵の耐久度普通普通固い固い
一部看板のギミックありありなしなし
ボスを倒した後の時間なしありなしあり

移植版

No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア備考
1クライムファイターズ
2021年3月18日[1][2][3]
PlayStation 4
Nintendo Switchコナミハムスターダウンロード
(アーケードアーカイブス)日本版(最大2人用/最大4人用)、海外版(最大2人用/最大4人用)を収録

クライムファイターズ2

1991年に『クライムファイターズ』の続編として、本作が稼動した。キャラクターセレクト制や回復アイテムなどがある。日本国外でのタイトルは“Vendetta”。
ストーリー

デッドエンドシティは、圧倒的な力をもった暴力集団デッドエンドギャングによって支配されていた。

彼らのボスファウストは、さらなるテリトリーの拡大を目論んで他の町にも手を伸ばしていた。しかし彼の野望の前に立ちはだかる者たちが現れた。

コブラズ、少数ギャング中、最強と噂される彼らはファウストの送り込んだ刺客を次々に倒していった。手を焼いたファウストはコブラズのメンバーであるホークの妹ケイトを誘拐し、コブラズ抹殺を企てた。

そして今、怒りに燃えるコブラズとデッドエンドギャングの最終抗争が幕を開けた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef