クライスラー・PTクルーザー
[Wikipedia|▼Menu]

クライスラー・PTクルーザー


概要
製造国.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

メキシコトルーカ

 オーストリアグラーツ

販売期間2000年 - 2010年7月(生産終了)
デザインブライアン・ネスビット
ボディ
乗車定員4/5名
ボディタイプ

2ドアコンバーチブル

5ドアトールワゴン

3ドアパネルトラック(コンセプト)

駆動方式前輪駆動
プラットフォームクライスラー・PTプラットフォーム
パワートレイン
エンジン

1.6 L EJD 直列4気筒

2.0 L ECC 直列4気筒

2.4 L EDZ 直列4気筒

2.4 L EDV / EDT 直列4気筒 ターボ

2.2 L EDJ 直列4気筒 ディーゼルターボ

変速機

4速AT(40TE)

4速AT(41TE)

ゲトラグ製5速MT

車両寸法
ホイールベース2,600 mm
全長
2001 ? 2005
4,290 mm(168.8インチ)
2006 ? 2010
4,290 mm(168.9インチ)
全幅1,700 mm
全高

1,600 mm

コンバーチブル:1,540 mm

車両重量1,417 kg
その他
最小回転半径6.2 m
総生産台数約135万台
テンプレートを表示

PTクルーザー (英語: PT Cruiser)[注釈 1]アメリカの自動車メーカーであるクライスラー(現・ステランティス・ノースアメリカ)が製造・販売していたトールワゴン型の乗用車である。
概要

かつて1930年代に同社が生産していたセダン型乗用車であるクライスラー・エアフローをモチーフとし、近代的にアレンジし直した曲線を多用した意匠が特徴。担当デザイナーブライアン・ネスビット

クライスラー・ネオンなどに用いられていたクライスラー・PLプラットフォーム[注釈 2]をベースに開発されたが、最終的には専用のプラットフォームを採用。

元々はプリムスブランドより発売される計画だったが、諸般の事情によりクライスラーブランドでの発表・発売となった。

日本国内に投入されるモデルのハンドル位置は全て右ハンドルのみで、過去に左ハンドルのみのGTとカブリオがあったが、GTは2007年モデルで廃止され、カブリオも2007年モデルで右ハンドル化されたが、2008年モデルにて廃止された。なお、米国においては後部が暗窓仕様の3ドアバン「パネルクルーザー」(「PTパネルクルーザー」は誤記)もラインナップされていた。

その奇抜なデザインとは裏腹に、室内空間は緻密に設計されている。コスト削減のためにインパネ中央部[注釈 3]に集約されたパワーウインドウスイッチも慣れれば意外と使いやすい。初期型で不評だったステアリング上のハザードスイッチも、2006年のインパネ全面改良でインパネ中央に変更された。ヘッドランプバルブはエンジンルームからではなく、フロントのインナーフェンダーにあるカバーを外して交換する。また、前輪の切れ角が少なく、最小回転半径は6.2mもあり、Cセグメント相当の大きさの車としては小回りが利かない部類に入り、更に5ドアは全高が1,600mm(≒1.6m)以上に達しているため、特に日本国内では立体駐車場への駐車が不可能となっている。2ドアコンバーチブル2ドアコンバーチブル (リア)
歴史

2000年 - 米国で発売。エンジンは2.4 L。生産はメキシコ合衆国のトルーカ工場。

2000年7月 - 日本で発売。当初、日本向けは2 Lエンジンを搭載した。なお、日本仕様は2002年モデルまでオーストリアグラーツのユーロスター工場(グラーツ工場、現・マグナ・シュタイア)で生産された(2003年モデル以降はトルーカ工場製)。

2002年 - 1月、小改良。バンパーを無塗装(黒樹脂)からカラードに変更。特別仕様「PTストリートクルーザー」を発売。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef