クマツヅラ科
[Wikipedia|▼Menu]

クマツヅラ科
クマツヅラ Verbena officinalis
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:キク類 asterids
階級なし:シソ類 lamiids
:シソ目 Lamiales
:クマツヅラ科 Verbenaceae

学名
Verbenaceae
J.St.-Hil. (1805)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、クマツヅラ科に関連するカテゴリがあります。ウィキスピーシーズにクマツヅラ科に関する情報があります。

クマツヅラ科 (クマツヅラか、Verbenaceae) は被子植物熱帯を中心に分布し、一年草から高木まであり、一部はつる性は放射相称(花弁は5裂)または左右相称で、唇状のものもある。は多くは対生、果実は液果、核果または分果。全体に芳香または悪臭をもつものが多い。

花が美しいので園芸用に栽培されるものが多く、レモンバーベナなど一部のものはハーブあるいは薬草として用いられる。

日本列島にはクマツヅライワダレソウの2種が自生し、帰化植物もある。
分類

.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

クマツヅラ科

ヤモメカズラ連

ハリマツリ連

Casselieae

Citharexyleae



Priveae

Rhaphithamnus

Neospartoneae

シチヘンゲ連

Dipyrena

クマツヅラ連


















系統
[1]

約351000を含む[1]
ヤモメカズラ連 Petreeae
中南米に分布するつる性木本・低木。単心皮性の子房・長く発達した萼・肉質の核果を持つことが特徴。

Petrea L. ヤモメカズラ属

Xolocotzia Miranda

ハリマツリ連 Duranteae
中南米・アフリカ・インド。主に複総状花序を付ける。

Recordia Moldenke - 1種のみがボリビアに分布する。

Duranta L. ハリマツリ属 - デュランタとも呼ばれる。四心皮性の子房を持つ。

Stachytarpheta Vahl ナガボソウ属 - 南米産。約130種を含み、1種のみがアフリカに分布。

Chascanum E.Mey - アフリカ・マダガスカル・アラビア半島・インド。

Bouchea Cham. - 中南米。

Casselieae
中南米。3属14種を含む。子房は二心皮性。

Parodianthus Tronc.

Tamonea Aubl.

Casselia Nees & Mart.

Citharexyleae
中南米。子房は二心皮性。

Verbenoxylum Tronc.

Rehdera Moldenke

Citharexylum L.

Baillonia Bocq.

Priveae
2属約20種を含む。

Priva Adans. - 南米・アフリカ・南アジア。

Pitraea Turcz. - 南米に1種のみ。本科では珍しい塊茎性の多年生草本。

Rhaphithamnus Miers

Neospartoneae
南米南部。子房は単心皮性。

Lampayo F.Phil. ex Murillo

Neosparton Griseb.

Diostea Miers

Dipyrena Hook.

クマツヅラ連 Verbeneae
草本か小低木。子房は二心皮性で4つの分果となる。シチヘンゲ連と共に、仮雄蘂を欠くという共有派生形質を持つ。

Mulguraea N.O’Leary & P.Peralta

Junellia Moldenke

Glandularia J.F.Gmel.

Hierobotana Briq.

Stylodon Raf.

Verbena L. クマツヅラ属(バーベナ)

シチヘンゲ連 Lantaneae
9属275種を含む。Phyla 属(草本)以外は小低木・低木。子房は単心皮性で、2種子を含む核果か2個の分果となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef