クヌート1世_(イングランド王)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

クヌート1世 (スウェーデン王)」とは別人です。

クヌート1世 / クヌーズ2世
Canute / Cnut / Knut I
Knud 2.
イングランド国王
デンマーク国王
ノルウェー国王
クヌート大王を描いた当時の絵
(1031年、en:New Minster Liber Vitae)
在位イングランド王:1016年 - 1035年
デンマーク王:1018年/1019年[1] - 1035年
ノルウェー王:1028年/1030年 - 1035年
戴冠式イングランド王:1017年、ロンドン

出生990年[2]

死去1035年11月12日(45歳前後)
イングランド王国ドーセット、シャフツベリー
埋葬 イングランド王国ウィンチェスター、オールド・ミンスター
配偶者エルギフ・オブ・ノーサンプトン
 エマ・オブ・ノーマンディー
子女スヴェイン
ハロルド1世(兎足王)
ハーデクヌーズ
グンヒル
家名ゴーム家
王朝イェリング朝
父親スヴェン1世(双叉髭王)
母親グンヒル
テンプレートを表示
クヌート1世

クヌート1世(古英語:Cnut cyning、古ノルド語:Knutr inn riki、英語:Canute / Cnut[注 1]990年[2] - 1035年11月12日)は、ノルマンデーン人で、イングランド王デンマーク王ノルウェー王を兼ねた王(イングランド王在位:1016年 - 1035年、デンマーク王在位:1018年/1019年[1] - 1035年、ノルウェー王在位:1028年1030年説あり〉 - 1035年)。デンマーク王としてはクヌーズ2世。カヌート、クヌットなどとも。大王(英語:the Great、デンマーク語:den Store)と称される。

クヌートのイングランド統治は、グレートブリテン島アイルランド島の間の海域への重要な結び付きをデーン人に与えた。彼は父親のスヴェン1世と同様にその地域へ強い関心を持ち、ノース系ゲール人(英語版)に大きな影響力を及ぼした[3]1026年にノルウェーとスウェーデンを打ち破った後、神聖ローマ皇帝の戴冠式(英語版)に出席してローマから帰る途上にて援助のために臣下へ書かれた書簡の中で、クヌートは自身を「全イングランドとデンマーク、ノルウェー人、そしてスウェーデン人の一部の王」 だと考えていた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:219 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef