クヌースの矢印表記
[Wikipedia|▼Menu]

クヌースの矢印表記(クヌースのやじるしひょうき、: Knuth's up-arrow notation)とは、1976年ドナルド・クヌース巨大数を表現するために発明した表記法である[1][2]。これは、乗算加算の反復であり、冪乗が乗算の反復であるのと同様の考え方に基づくもので、冪乗の反復(テトレーション)を表す演算の表記法である。例えば宇宙論で使われた最大の数は、クヌースの矢印表記で表すとおよそ 10 ↑↑ 5 {\displaystyle 10\uparrow \uparrow 5} [注釈 1]である。このように、クヌースの矢印表記は現実世界の事物で例えるにはあまりにも大きすぎるような巨大数を簡単に表現できる表記法の一つである。

クヌースの矢印表記を指す用語として、日本ではタワー表記という呼称も用いられる[3][4]。一方英語では、テトレーションを指数で表記した時の、まるで塔のように高く積みあがる様子を指した「Power tower[5]」という語はあるが、タワー表記に相当する用語は見受けられない。

クヌースの矢印表記のさらに拡張となる表記法には、コンウェイのチェーン表記などがある。
導入
加算→乗算→冪乗

乗算は、加算の反復によって定義できる。 a × b = a + a + ⋯ + a ⏟ b  copies of  a {\displaystyle a\times b=\underbrace {a+a+\dots +a} _{b{\text{ copies of }}a}}

冪乗は、乗算の反復によって定義できる。 a b = a × a × ⋯ × a ⏟ b  copies of  a {\displaystyle a^{b}=\underbrace {a\times a\times \dots \times a} _{b{\text{ copies of }}a}}

なお、一部の初期のコンピュータでは、上向き矢印を冪乗演算子に使った[6]ので、それを使うと a ↑ b = a × a × ⋯ × a ⏟ b   c o p i e s   o f   a = a b {\displaystyle a\uparrow b=\underbrace {a\times a\times \dots \times a} _{b\mathrm {\ copies\ of\ } a}=a^{b}} 。

例として、グーゴルプレックス 10 10 100 {\displaystyle 10^{10^{100}}} は、10↑10↑100 と書ける。
テトレーション

ここでクヌースは、二重矢印をテトレーション(指数計算の反復)を表す演算子として定義した[2]。 a ↑↑ b = a ↑ a ↑ ⋯ ↑ a ⏟ b  copies of  a = a a . . . a ⏟ b  copies of  a {\displaystyle a\uparrow \uparrow b=\underbrace {a\uparrow a\uparrow \cdots \uparrow a} _{b{\text{ copies of }}a}=\underbrace {a^{a^{{}^{.\,^{.\,^{.\,^{a}}}}}}} _{b{\text{ copies of }}a}}

これを用いると、 2 ↑↑ 2 = 2 2 = 4 2 ↑↑ 3 = 2 2 2 = 2 4 = 16 2 ↑↑ 4 = 2 2 2 2 = 2 2 4 = 2 16 = 65536 2 ↑↑ 5 = 2 2 2 2 2 = 2 2 16 = 2 65536 ≈ 2.003 × 10 19728 {\displaystyle {\begin{aligned}2\uparrow \uparrow 2&=2^{2}=4\,\\2\uparrow \uparrow 3&=2^{2^{2}}=2^{4}=16\,\\2\uparrow \uparrow 4&=2^{2^{2^{2}}}=2^{2^{4}}=2^{16}=65536\,\\2\uparrow \uparrow 5&=2^{2^{2^{2^{2}}}}=2^{2^{16}}=2^{65536}\approx 2.003\times 10^{19728}\end{aligned}}} 3 ↑↑ 2 = 3 3 = 27 {\displaystyle 3\uparrow \uparrow 2=3^{3}=27} 3 ↑↑ 3 = 3 3 3 = 3 27 = 7625597484987 {\displaystyle 3\uparrow \uparrow 3=3^{3^{3}}=3^{27}=7625597484987} 3 ↑↑ 4 = 3 3 3 3 = 3 3 27 = 3 7625597484987 ≈ 1.258 × 10 3638334640024 {\displaystyle 3\uparrow \uparrow 4=3^{3^{3^{3}}}=3^{3^{27}}=3^{7625597484987}\approx 1.258\times 10^{3638334640024}} 10 ↑↑ 3 = 10 10 10 = 10 10000000000 {\displaystyle 10\uparrow \uparrow 3=10^{10^{10}}=10^{10000000000}} (10の100億乗) 10 ↑↑ 4 = 10 10 10 10 = 10 10 10000000000 {\displaystyle 10\uparrow \uparrow 4=10^{10^{10^{10}}}=10^{10^{10000000000}}}

などと書ける。
それ以上

さらにクヌースは、三重以上の矢印演算子を定義した。三重矢印は二重矢印による演算を反復する演算子であり、ペンテーションを表す。 a ↑↑↑ b = a ↑↑ a ↑↑ ⋯ ↑↑ a ⏟ b  copies of  a {\displaystyle a\uparrow \uparrow \uparrow b=\underbrace {a\uparrow \uparrow a\uparrow \uparrow \cdots \uparrow \uparrow a} _{b{\text{ copies of }}a}}

同様に、四重矢印演算子も定義できる。これはヘキセーションを表す。 a ↑↑↑↑ b = a ↑↑↑ a ↑↑↑ ⋯ ↑↑↑ a ⏟ b   c o p i e s   o f   a {\displaystyle a\uparrow \uparrow \uparrow \uparrow b=\underbrace {a\uparrow \uparrow \uparrow a\uparrow \uparrow \uparrow \dots \uparrow \uparrow \uparrow a} _{b\mathrm {\ copies\ of\ } a}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef