クトゥルー・オペラ
[Wikipedia|▼Menu]

クトゥルー・オペラ
小説
著者
風見潤
イラスト中村銀子
出版社朝日ソノラマ
レーベルソノラマ文庫
刊行期間1980年7月 - 1982年4月
巻数全4巻
テンプレート - ノート
プロジェクトライトノベル
ポータル文学

『クトゥルー・オペラ』は、風見潤による日本ライトノベルH・P・ラヴクラフトクトゥルフ神話大系を元にしたジュブナイル小説で、ソノラマ文庫朝日ソノラマ)より1980年7月から1982年4月まで刊行された。2015年3月にはクトゥルー・ミュトス・ファイルズ(創土社)から合本版が刊行されている。
あらすじ

1997年、ホリスター会長は超能力を持つ7組の双子を全世界から探す。そのころ、ポナペの島の住人が半魚人になり海に消え、クトゥルーの邪神像が見つかり、インドではツァールとロイガーを崇める教団が現れる。北海道の村で古代文字の解析が行われ、続いてダゴンとの戦闘が勃発。その場にいた深松兄弟がホリスターにスカウトされる。アテネでダゴンとハイドラを撃破するが、炎の生物によりカイロが壊滅してしまう。集結した双子たちは、超能力訓練の途中で遭遇したルリイエでクトゥルーを撃破する。双子の弟妹たちが地球に残り、兄姉たちは宇宙船アイリス号で旅立つ。

フォーマルハウトからクトゥグァが地球へ飛来するも、ノルウェーで迎撃に成功する。一方で、邪神と戦う少年少女たちの手助けをするべく、カダスの地に閉じ込められた地球本来の神々は現世へと赴く。エベレストの地中でシュブ=ニグラトを撃破し、かつてムー大陸であったとされる太平洋上の島でガタノトゥアを討伐するが、トールが右手を欠損する。

アイリス号はヒアデス星団へと向かい、ハストゥールを中性子星の重力に落として倒す。しかし、アルクトゥールスへ向かうべく、四次元空間に突入したアイリス号は、ヨグ=ソトートに遭遇し20億年前の過去の宇宙に飛ばされる。アイリス号は現代に戻るため再び四次元空間を通過するが、ヨグ=ソトートとの戦いでイシマントとターラーが行方不明になる。

ウボ=サトゥラ、アブホート、ツァトゥグァの三神が、地震を起こして地上を攻撃し、双子たちは移動する3つの地震源への対応に苦慮する。アブホートは北海道から横浜へと移動し、横浜は鏡の世界に引きずりこまれるが、最終的にアブホートを倒す。続いてハイパーボリアの地下にて、ツァトゥグァ、イタカ、ウボ=サトゥラとの戦いとなる。そこで三神を撃破するが、ハールーンが死亡する。

ヨグ=ソトートはオスロ市を数千年前の過去へと消し飛ばし、トールもそれに巻き込まれて行方不明となる。帰還した宇宙組と地球組は合流を果たしてヨグ=ソトートを撃破するも、テリイが四次元の彼方に消える。地球では、ロイガーとツァールが地磁気を狂わせることで地球の大気バリヤーを破り、別働のシャンタク鳥が太陽に突入することで異常太陽風を起こし地球に浴びせようとする。北極でツァールを、南極でロイガーを撃破した後、ウムル・アト=タウィル(炎霧)を南極カダス付近で撃破、カダスでナイアルラトホテップを撃破する。

ベテルギウスの惑星に到着し、四次元の20億年前に流されたターラーとイシマントが善神となり、邪神を封印して、20億年後の現代の地球人に力を与えたという真相が明らかとなる。巨大ブラックホールから、邪神の王アザトートが出現する。主人公達とアザトートは巨大ブラックホールに呑まれてホワイトホールからタイムスリップし、小さかったころのブラックホールにアザトートを落として完全撃破する。

9人の少年少女たちは、古代の地球に宇宙船で降り立つ。時の円環は閉じ、少年少女の活躍は、地球各地の神話に名残を留めることとなった。
登場人物
双子の少年少女

1982年7月7日に生まれた、超能力を持った少年少女たち。作中の舞台となる1997年当時は15歳。名前のほとんどが世界の神話に由来する[1](一部は未定、一部は架空の文献の神とされる)。物語としては、はぐれた者たちがベテルギウスの善神(旧神)となり、さらに終章まで生き残った彼ら彼女らが古代の地球に降り立ち人類の神話になるという、円環構造をとる。
ペリイ・フォンタナ、テリイ・フォンタナ
アメリカ人の少年。念力の使い手。ペリイの名は、作中ではインディアン神話の「白い肌の神」ということになっており、終章でアイリス号が北米に降り立った後の白人ペリイの足跡を示唆する。
深松 良(ふかまつ りょう)、深松 健(ふかまつ けん)
日本人の少年。当初は超能力がなかなか発現しなかったものの、危機に直面した際に覚醒し、高熱発生能力者であることが明らかになり、クトゥルーを倒す。健の名前の由来はヤマトタケルだが、作中ではうまく関連付けられず、架空の文献に記された神ということになった[1]
潘 月華(ファン イエファ)、潘 星華(ファン シンファ)
中国人の少女。桂林市在住。黒い髪を三つ編みにした、7組の双子たちの中で一番華奢な体つきの姉妹。バリヤーを発生させる能力を持つ。バリヤーは脳を中心に球状に発生し、大きさは自在に変化させられる。空気や水を含め物質は遮断できるが、光・熱・音などの震動はバリヤーを通過する。後に、バリヤーを発生させた後、ラグビールシング姉妹のテレポートを利用してバリヤーだけを残して本人を別の場所に移動させられるようになる。終章で深松兄弟たちとともに架空の文献に登場する神となったことが語られる[1]
ターラー・ラグビールシング、ドゥルガー・ラグビールシング
インド人の少女。テレポーテーションを使う。姉のターラーは気が強いが、ドゥルガーは気が優しくおとなしい性格。名前の由来はインド・ヒンドゥーの女神、ターラードゥルガー
アテニー・コスモプールウ、アルテミス・コスモプールウ
ギリシャ人の少女。透視能力者。名前の由来はギリシア神話・オリンポス十二神のアテニーアルテミス
チュール・スヴェインソン、トール・スヴェインソン
ノルウェー人の少年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef