クッパ_(ゲームキャラクター)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}マリオシリーズ > キャラクター > クッパ (ゲームキャラクター)

クッパ
マリオシリーズのキャラクター
初登場作品スーパーマリオブラザーズ
英語版声優ケニー・ジェームズほか
その他は#担当声優・俳優を参照
日本語声優#担当声優・俳優を参照
演じた俳優デニス・ホッパー

クッパ(英名:Bowser)は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに登場する架空のキャラクター。同社の登録商標(第6050651号ほか)である。

クッパ大王、大魔王クッパ、クッパ大魔王、魔王クッパとも呼ばれる。
概要

クッパ軍団(初期はカメ帝国とも)のボスキャラクター怪獣を思わせる姿をした巨大なカメで、黄色と緑色からなる皮膚と赤色のたてがみを持ち、甲羅には10本のトゲが、頭には鋭い角が付いている。また、側面に棘が付いている黒い腕輪首輪をはめている。直立2足歩行で歩く(作品によって走る際には4足歩行になる)。得意技は口から吐く灼熱の

しばしばピーチ姫をさらい、キノコ王国の平和を乱し、大勢の部下と共に暴挙を繰り返すが、その度にマリオ(一部例外あり)に野望を阻止されている。第一作『スーパーマリオブラザーズ』や続編の『スーパーマリオブラザーズ2』では、キノコ王国に攻め込んできたクッパが、その魔法でキノコ族を岩やレンガ、つくしなどに変身させた。ピーチにはキノコ族にかけられた魔法を解く力があるため[1]、クッパはピーチをさらい監禁する。

それ以降もしばしばピーチをさらうが、さらう理由については特に示されないことが多い。ピーチに好意を持っている様子は数多く見られ、『スーパーマリオサンシャイン』ではクッパJr.の母親代わりに、と理由付けられ、『スーパーマリオ オデッセイ』や漫画『スーパーマリオくん』やアニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』や『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』などではピーチとの結婚を目的としている[2]

スーパープリンセスピーチ』では、ピーチではなく邪魔なマリオやルイージキノピオを先に誘拐している。また、マリオシリーズ中の一部の作品では「クッパがピーチ姫を誘拐し、最終的にそれをマリオが救出する」流れはもはや当たり前のことのように、作品中の登場人物が示唆している描写も散見される[3]

外見は1960年東映動画が制作したアニメーション映画西遊記』に登場する牛魔王を元にしている[4][5]。マリオシリーズ開発の中心人物である宮本茂が描いた『スーパーマリオブラザーズ』の箱絵のクッパには劇中と違い角が無く、肌も灰色だった[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:200 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef