クズルウルマク川
[Wikipedia|▼Menu]

クズルウルマク川
流域地図
延長1,350 km
水源東部アナトリア高地
水源の標高2,000 m
河口・合流先黒海
流域 トルコ
テンプレートを表示

クズルウルマク川(クズルウルマクがわ、クズル川 - トルコ語: K?z?l?rmak Nehri、マラシャンタ - ヒッタイト語: Mara??antiya、ハリュス川 - 古代ギリシア語: ?λυ? / Halys)はトルコを流れる。トルコに水源と河口の両方がある川としては最長である。クズルは「」を、ウルマクは「川」を意味するつまり「赤い川」という意味となる。水力発電に使われている。水深が浅いので船舶の航行には適さない。
地理

クズル川は東部アナトリア高原を源流(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度48分 東経38度18分 / 北緯39.8度 東経38.3度 / 39.8; 38.3)に延長1,150キロメートルをほぼ右回りで半周して黒海に注ぐ。始めは西あるいは南西に流れ、「ハリス川の曲がり」(北緯38度42分 東経34度48分 / 北緯38.7度 東経34.8度 / 38.7; 34.8)と呼ばれる場所で流れを西から北西へと大きく変える。それからトゥズ湖の北東を通って、デリジェ川 (トルコ語版)と合流する(北緯40度28分 東経34度08分 / 北緯40.47度 東経34.14度 / 40.47; 34.14)。そこからジグザグに流れて北西に進み、デヴレズ川(トルコ語版)と合流する(北緯41度06分 東経34度25分 / 北緯41.10度 東経34.42度 / 41.10; 34.42)。そこから北東に流れを変えて黒海に注ぐ(北緯41度43分 東経35度57分 / 北緯41.72度 東経35.95度 / 41.72; 35.95)。

河口の三角州にはヨシ原、季節的に浸水する森林砂丘砂浜が広がり、1998年にラムサール条約登録地となった[1]
歴史紀元前600年頃のメディア王国

ヒッタイトはこの川をマラシャンタ(ヒッタイト語: Mara??antiya)と呼んだ。アナトリア半島西部のリディアと、東の大国メディア王国の国境がこのあたりであり、紀元前585年にメディア王国がリディアに攻め込む戦争があったが、偶然起こった日食に不吉を感じて両国は和平し、この川が国境と定められた(日食の戦い[2]

紀元前547年、メディアに取って代わったアケメネス朝の君主キュロス2世がリディアに攻め込んで属国とし、国境としての意味は失われた。
自然
生き物

ウナギ科

ヨーロッパウナギ Anguilla anguilla


トウゴロウイワシ科(英語版)

Atherina boyeri


タニノボリ科

Oxynoemacheilus eregliensis 固有種

Oxynoemacheilus kosswigi

Oxynoemacheilus banarescui


コイ科

Alburnoides bipunctatus

Alburnus chalcoides

Barbus tauricus

Capoeta sieboldii

Chondrostoma angorense

コイ Cyprinus carpio

チャブ Squalius cephalus

テンチ Tinca tinca


ハゼ科

モンキーゴビー Neogobius fluviatilis

ラウンドゴビー Neogobius melanostomus


ペルカ科(パーチ科)

ヨーロピアンパーチ Perca fluviatilis

パイクパーチ Sander lucioperca


カダヤシ科カダヤシ

トウヨウカダヤシ Gambusia holbrooki


サケ科

黒海鮭 Salmo trutta labrax

ニジマス Oncorhynchus mykiss


ナマズ科


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef