クエッタ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、パキスタンの都市について説明しています。提案中のSI接頭語については「SI接頭語#新しい接頭語への拡張」をご覧ください。

クエッタ
?????
Quetta


位置

パキスタン内のクエッタ(Quetta)の位置
位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}クエッタクエッタ (パキスタン)パキスタンの地図を表示クエッタクエッタ (バローチスターン州)バローチスターン州の地図を表示クエッタクエッタ (西南アジア)西南アジアの地図を表示

バローチスターン州内のクエッタ県の位置

座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯30度12分36秒 東経67度1分12秒 / 北緯30.21000度 東経67.02000度 / 30.21000; 67.02000
行政
パキスタン
  バローチスターン州
 県クエッタ県
 市クエッタ
NazimMir Maqbool Ahmed Lehri
地理
面積 
  市域? km2
標高1,800 m
人口
人口(2015年現在)
  市域3,596,090人
  市街地1,140,000人
その他
等時帯パキスタン標準時 (UTC+5)
市外局番081

クエッタ (Quetta、ウルドゥー語: ?????‎) は、パキスタンバローチスターン州の州都である。2015年の人口は約360万人。クエッタという地名は、「城砦」という意味のパシュトー語「kwatta」が語源といわれる。また、クエッタはメロンなどの豊かな産地で「パキスタンの果樹園」としても名高い。アフガニスタンとの国境に近い谷に位置し、北西のカンダハールと道路によって結ばれている。
歴史古代の帝国

旧石器時代にはクエッタには定住者が既に存在した。

新石器時代(紀元前7000年?紀元前6000年)にはカチュヒ地区のメヘルガルに集落が有った。

銅器時代には交流を通して村は拡大した。Turbinellaやラピスラズリトルコ石や陶器が交換された。

紀元前2500年(青銅器時代)までに、パキスタン・バロチスタン地方はインダス文明圏に入った。

11世紀ガズナ朝マフムード王が征服した。

1512年、カラトゥ・ハン国が砦を建てた。

1828年、初めて西洋人が訪れ、泥の砦を300の泥の家が囲んでいると述べた。

1839年第一次アングロ・アフガン戦争イギリスに征服された。

1876年、完全にイギリスの支配下に入った。カジ・ムハンマド・エッサは初めてムスリム政党をバロチスタンに導入し、イギリスとの闘争を開始した。彼の父はパシュトゥーン人、母はハザーラ人だった。

1935年5月31日、大地震によってインフラの殆どが破壊され約4万人が死亡した。

1947年、パキスタンは独立した。新設されたバロチスタン州の州都になった。バロチスタンはパキスタンで最も後進的な地域だったので、自由は大きく制限された。

1959年アユーブ・ハーンがバロチスタン州を廃止した。ヤフヤ・ハーン、ムハンマド・ジア=ウル=ハクの独裁によって派閥主義が横行した。

1971年、州が復活し再び州都になった。
交通

クエッタはパキスタンの西端にあるが、道路、鉄道、空路などの広い交通網によって外の世界と結ばれている。

クエッタ国際空港

地理と気候

クエッタは3つの異なる山脈に囲まれた谷によって成り立っている。カラーチーの西、イスラマバードの南に位置する。

冬期には、最低気温は-13?C付近であるのに対して、最高気温が20?Cを越えることは滅多にない。降雪は1月頃には普通に見られる。夏期の最高最低気温は、それぞれ40?C および12?Cである。国内の他地域とは異なり、クエッタにはモンスーンによる雨期はない。年中概ね乾燥した気候である。
人口構成

1998年の国勢調査によれば、クエッタの人口は565,137人でパキスタンで9番目の都市である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef