クイズ天国と地獄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年8月)
出典検索?: "クイズ天国と地獄" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

クイズ天国と地獄
ジャンルクイズ番組
司会者山城新伍
出演者大野香菜(出題者)
一般解答者5組→4組
国・地域 日本
言語日本語
製作
制作TBS

放送
放送チャンネルTBS系列
放送国・地域 日本

ブラザーファミリーアワー時代
放送期間1982年10月4日 - 1984年9月24日
放送時間月曜 19:30 - 20:00
放送枠ブラザーファミリーアワー
放送分30分

木曜ゴールデンタイム時代
声の出演堀ちえみ(ゴクちゃん)
放送期間1984年10月11日 - 1985年9月26日
放送時間木曜 19:20 - 19:58
放送分35分
テンプレートを表示

『クイズ天国と地獄』(クイズてんごくとじごく)は、1982年10月4日から1985年9月26日までTBS系列局で放送されていたTBS製作のクイズ番組である。
概要

人生ゲームハイ&ロー』に替わってスタートした視聴者参加型のクイズ番組。司会は山城新伍[1]、出題者は大野香菜が務めていた。

当初は『ハイ&ロー』と同じく毎週月曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)に放送されていたが、1984年10月8日に『JNNニュースコープ』平日放送分の放送時間が19:20までに拡大したのを受け、同年10月11日からは毎週木曜 19:20 - 19:58 に放送されるようになった。これに先立ち、木曜移動を記念しての1時間スペシャルが同年10月4日(木曜) 19:00 - 19:55 に放送された。

この番組が2年間放送されていた月曜19:30枠は、『ブラザーファミリーアワー』と呼ばれるブラザー工業の一社提供枠であったが、1984年3月末に同社がスポンサーを降りて同年4月に複数社提供へ移行したため、『ブラザーファミリーアワー』の名は消滅した。同枠は、番組自体が同年10月に木曜19:20枠へ移動したのを機に撤廃された。
ルール

一般視聴者の家族3人が5組(のち4組)参加し、各ラウンドごとにチーム数を絞っていく。初期は5→3→1、中期は4→3→1、後期は4→2→1。

解答時間は2秒ほどしかない。押し直し(解答し直し)は一切認めない。

1回戦

3ラウンドあって、チームから1人ずつ出てそれぞれ10問の○×クイズをする。初期にはさらに、代表者がもう10問○×クイズに挑戦。前期には上位3チーム、後期には2チームが決勝に進む。各ラウンドごとにトップ賞や満点賞がある。全問不正解の人に、山城の裁量で満点賞が与えられたことがある。

後期にはオープニングクイズがあった。3問出題され、メンバー1人ずつが答える。正解すると、1回戦の自分のラウンドで使うことができる「がんばるちゃん人形」を獲得できる。リスのようなデザインで、自信のある問題のときに人形の頭をたたくと「がんばるちゃーん、ファイト、ファイト」という声を出し、その問題で正解すると2ポイントになる。人形は1個につき1回しか使えない。

さらに後期には、「ボーナスクイズ」が1問だけ出題されることがあった。これに正解すると2ポイント、さらにがんばるちゃんを叩いてから正解すると4ポイントとなる(そのため人形を獲得したチームは、ボーナスクイズの時に叩くのが多くなった)。なお、ボーナスクイズはいつ出るか分からない。

決勝戦

3チーム時代の決勝は「倍々ゲーム」。出題は3問で、正解するごとに前ラウンドの得点が倍となり、最終的に得点上位の家族が勝ち抜け。

2チーム時代の決勝は「勝ち抜きデスマッチ」。2家族で1人ずつ対戦。一方が正解でもう一方が不正解になるまで続け、誤答した方の人が脱落となり、次のメンバーに交代。先に相手家族3人を脱落させたら勝ち抜け。いずれも相談は可能。

天国クイズ(海外旅行チャレンジクイズ)

優勝した家族は海外旅行(天国)が獲得できるクイズに挑戦
[1]。一発勝負で、旅行先に因んだ問題(「珍問・奇問」)が出題され、○か×の2択で答える(決勝戦同様、相談可)。旅行先は当初は番組が指定していた。後期に「天国メニュー」として6カ所から選ぶことができるが(決勝戦を始める前に山城が「メニュー表」を出す)、オーストラリアを選ぶ家族があまりに多いため、オーストラリアは途中から外された。

山城が出題して(稀にアシスタントが行う場合も)、答えを選ぶ。結果発表(正解)を出す際に当初は、山城が「天の声に聞いてみましょう!どうかな!!」と言う。その後は山城自ら正解を発表したり、後期は山城のコスプレも加わるようになった。また、裏で着替えが行われるという、当時では珍しい仕掛けも用意されていた(このときの観客の掛け声は「天使がでるか?♪悪魔が出るか?♪」であった。その間にスタジオが暗転になる。そして、運命の時になり、山城が「出るぞ?!出るぞ?!」と言う)。正解ならば天使の姿で登場、不正解ならば悪魔の姿で登場。正解すると天井から紙吹雪が降ってきて海外旅行獲得となるが、不正解の場合はそれまでの獲得賞金金額も半額となり(当初は無し)、残念賞(地獄)として海外旅行先に因んだ景品が贈られる(一時期)[1]

また、当初は無かったが、不正解ならセット上方の両端にある天使が落ちる演出があった。

マスコットキャラクター

小悪魔を可愛くデフォルメした「ゴクちゃん」(木曜日・40分間の放送に移行した1984年10月に設定。声:堀ちえみ)で、番組中に珍回答やユニークな発言をした解答者などに山城の独断でゴクちゃん人形が贈られた。しかし後に事実上全員がもらえる参加賞のようになった。また、このゴクちゃん人形は視聴者プレゼントとしても使われた。
ネット局

系列は放送当時のもの。

放送対象地域放送局系列ネット形態備考
関東広域圏東京放送TBS系列製作局現・TBSテレビ
北海道北海道放送同時ネット
青森県青森テレビ
岩手県岩手放送現・IBC岩手放送
宮城県東北放送
秋田県秋田放送日本テレビ系列遅れネット1984年3月打ち切り
山形県山形放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
福島県福島テレビフジテレビ系列同時ネット1983年9月26日打ち切り
1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局
テレビユー福島TBS系列1983年12月開局から
新潟県新潟放送
長野県信越放送
山梨県テレビ山梨
静岡県静岡放送
富山県北日本放送日本テレビ系列遅れネット土曜 17:30 - 18:00にて放送[2]
1984年3月31日打ち切り[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef