クイズ地球どんぶり!
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年7月)

お願い:スポンサーは、番組との関連で特筆すべき内容がある場合に限り記述するようにしてください。

クイズ地球どんぶり!
ジャンルクイズ番組
放送国 日本
制作局フジテレビ
プロデューサー王東順
出演者桂三枝
鈴木祐子
寺田理恵子
美保純
山口良一
ナレーターみのもんた
オープニング「RUSH HOUR」
いとしのうなじ

クイズ地球どんぶり!
放送時間土曜 19:00 - 19:54(54分)
放送期間1984年4月7日 - 1984年9月

ザ!地球どんぶり
放送時間土曜 19:00 - 19:54(54分)
放送期間1984年10月 - 1985年3月30日
テンプレートを表示

『クイズ地球どんぶり!』(クイズちきゅうどんぶり)は、1984年4月7日から同年9月までフジテレビ系列局テレビ山口テレビ大分鹿児島テレビを除く)で放送されていたフジテレビ製作のクイズ番組である。その後も1984年10月から1985年3月30日まで『ザ!地球どんぶり』と題して放送されていた。放送時間は毎週土曜 19:00 - 19:54 (日本標準時)。
目次

1 概要

2 クイズ地球どんぶり!

2.1 ルール

2.2 1984年9月15日放送分

2.3 その他のエピソード


3 ザ!地球どんぶり

3.1 ルール

3.2 チャレンジゲーム


4 備考

5 スタッフ

概要

「土曜の夜は地球がおいしい!」をキャッチコピーに掲げていた番組で、桂三枝(後の六代桂文枝)が司会を務めていた。アシスタントは、当初はスタッフロールに「協力」名義でクレジットされていた日本航空のキャンペーンガールである鈴木祐子が務めていたが、後にフジテレビアナウンサーの寺田理恵子と交代した。出題ナレーションはみのもんたが担当していた。

元は『木曜おもしろバラエティ』の企画の1つで、1983年10月から毎月1回のペースで3か月間にわたって放送されていた。『なるほど!ザ・ワールド』のスタッフによる制作で、「同番組の2番煎じのように見てもらえたら」という想いと、3か月の平均視聴率が良かったことから[要出典]、翌年4月にレギュラー放送を開始した。
クイズ地球どんぶり!

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2015年7月)

ルール

芸能人対抗戦(ペア4組対抗戦9問出題・(4月7日放送分から)→5名による個人戦・6問出題(7月7日放送分から))

問題は全て二択問題。

解答はライトペンを使って書き、テレビモニターに出す形式だが、『
クイズダービー』とは違ってテレビモニターの解答画面は正解・不正解とか関係なく画面は終始ブラックバックになっていた。


正解すれば1ポイント(ペア対抗・電飾(6問以上で出演料20%ずつ上乗せ)→個人戦・だった)。

ただし、この番組には「トラップ」が仕掛けてあり、全員不正解の場合、「親の総取り」となり、これまでの得点が没収(と同時にファンファーレが鳴り、スタジオの観客が万歳三唱する)。

「親=視聴者」に抽選で海外旅行が当たる(司会の三枝は「我々は親の味方ですから!」と言っていた)。

途中、新設で「おねがい君」(三枝の似顔絵が描かれている人形)が置かれた。他の解答者の説明を聞いて、変更したい場合(それ以前にも変更する解答者が多発したため)、1回だけ使える(ただし「親の総取り」が発生するときは使用不可能)。

最終問題は「プレッシャークイズ」で、最終問題前までトップの解答者(複数の場合あり)だけが答える。その問題に正解すれば優勝(トロフィー授与)。不正解の場合は没収(次点の解答者優勝)。

時折、最終問題前で「親の総取り」が発生し、三枝が「もうトップもヘチャラもありませんので、全員に答えてもらいます」と説明することもあった。


1984年9月15日放送分

この日、第1問、第5問に「親の総取り」が発生。最終問題でも「親の総取り」が発生し(藤村俊二太川陽介が他1名正解していたが3名ともお願い君使用で全員一致に)、史上初全員0点終了優勝者不在'という事態となる。この回の最高は南伸坊の3問正解(「総取り」の問題以外全部正解していた)、最悪はおかわりシスターズの0問正解(番組初の逆パーフェクト樹立)。
その他のエピソード

オープニングではボブ・ジェームス「RUSH HOUR」(ラッシュ・アワー)が流れた。

個人戦移行後初回の1984年7月7日放送分にて
イルカが6問全問正解で優勝した。

三宅裕司が出場している回の写真が本人の著作『ぼっ!ぼっ…ぼくらはテレビ探偵団』」にて掲載されていた(1984年9月1日放送分「ディスクジョッキー大会」にて。優勝もしている)。

数週間ほど、石川優子チャゲふたりの愛ランド」がエンディングに流れていた(1984年5月12日放送分にて出場もしている)。

後に「ザ!地球どんぶり」のレギュラーとなる山口良一は1984年9月22日放送分でようやく優勝した(渡部絵美とのW優勝だった)。「プレッシャークイズ」で没収経験もあった。

ザ!地球どんぶり

テーマ曲はTHE SQUARE (後のT-SQUARE)の「いとしのうなじ」。
ルール

世界の出来事・珍エピソードを出題する視聴者参加番組。形式は人物クイズ(実際スタジオに招いたりすることもあった)。

解答者席やセットなどで用いられている「ピング・ポング」というキャラクターのデザインは、
スチュワート・マスコウィッツが手がけたものである。

キャプテン&一般視聴者4人と言う構成の男女対抗戦(男性チームキャプテン=美保純、女性チームキャプテン=山口良一)。

問題が出題。両キャプテンが三枝に質問する。

他のメンバーは、やりとりを聞き、わかった時点で早押しで解答権を得てからチームキャプテンから順に答える。

先攻のチームが、1人目で正解できれば3ポイント。その後は1ポイント(目の前に丼が並べられる)。

途中新設で、チーム全員不正解の後、キャプテン(山口or美保)に解答権が移ることもあった(当初はキャプテンには解答権が無かった)。

先攻チームが全員不正解の場合、相手チームに解答権が移動。

相手チームが正解の場合は、2ポイント獲得。

最終問題は「倍づけチャンス!」で配当がすべて2倍になる。

チャレンジゲーム

得点の多い勝利チームは海外旅行へのチャレンジゲームに挑戦。

これは、5つの百科事典型のびっくり箱があり、いつハズレ(中から蛇のようなものが飛び出す)が出るかで賞品決定。

1人目=「ピング・ポング」のぬいぐるみ 2人目=はとバスツアー 3人目=温泉旅行 4人目=北海道スキーツアー 全員セーフ=アメリカ西海岸旅行(海外旅行獲得の節には天井から大量の紙吹雪が降った)。とくに3人目までがセーフで、残り1人(すなわちびっくり箱が残り2つ)だけになったときは、その2つのびっくり箱のうちの1つにどんな運命が宿っているかわからないという、いわゆる「動乱の瞬間」だった。
備考

海外リポーターは、当時フジテレビのアナウンサーだった
筒井櫻子が務めることが多かった。筒井はこの番組に「筒井さくら子」名義で出演していた。

『ザ!地球どんぶり』時代には2人のコンパニオンがいたが、そのうちの1人であるさいのちえこは寺田理恵子の代役を務めたことがある。

スタッフ

構成:望月聡、トマホーク、カメヨ

技術:吉田勝美

カメラ:山城英司

映像:小林信久

音声:高島長治

照明:金沢利徳

美術制作:堀切清

デザイン:
根本研二

美術進行:石鍋伸一朗

進行:石川昇

電飾:橋本栄

タイトル:山形憲一

編集:東洋現像所ビデオセンター

音響効果:張替正美

ディレクター:浅見則夫、加藤友和、中野和男、石本幸一、小倉宣勇

プロデューサー:王東順

協力:日本航空ジャルパック

制作協力:オフィス・トゥー・ワン、TV HOUSE、オン・エアー

制作著作:フジテレビ

フジテレビ系列 土曜19:00枠
前番組番組名次番組
各局ローカル編成
(大半の局では『
パンチDEデート』)
※19:00 - 19:30みんな出て恋恋来い!
(1983年10月8日 - 1984年3月24日)
※19:30 - 20:00クイズ地球どんぶり!
(1984年4月7日 - 1984年9月)

ザ!地球どんぶり
(1984年10月 - 1985年3月30日)土居まさるザ・対決!
(1985年4月13日 - 1985年9月28日)










六代 桂文枝(桂三枝改め)(カテゴリ
現在の出演番組

新婚さんいらっしゃい!

桂文枝の演芸図鑑

しあわせニュース

過去の出演番組

レギュラー番組

ヤングおー!おー!

さかさまショー

特訓!グリグリ名人会

GO!GO!ヤング

パンチDEデート

アタック真理ちゃん!

暑さをぶっ飛ばせ!

東西対抗お笑いルーレット

歌謡ヒットプラザ

あなたが選ぶ今週のベスト1

いたずらカメラだ!大成功

全員出動おじゃましま?す!

あなたが主役!

恋ピューター

三枝の爆笑美女対談

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック

三枝のドバーッとファイト!!

三枝やすし興奮テレビ→三枝きよし興奮テレビ

モーニングアップル

桂三枝のにゅーすコロンブス

桂三枝のニュース THIS EVENING

レインボー

西方笑土

今夜は見せまっせ

三枝とナニワ三姉妹!

三枝一座がやってきた!

土曜ひる席

三枝の笑タイム

大阪発ユーモア列車

週刊・ヤング情報

三枝・アンヌの愛あいゲーム

三枝の結婚ゲーム

スター芸能大合戦

クイズDEデート

三枝の国盗りゲーム

びーびーテレビ大混戦

恋のトリプルチャンス

新スターアクション!

ジョギングクイズ

三枝の爆笑夫婦

クイズ世界に挑戦!

三枝のホントにホント

桂三枝の連続クイズ

クイズ地球どんぶり!


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef