ギレルミナ・スッジア
[Wikipedia|▼Menu]

ギレルミナ・スッジア
ギレルミナ・スッジア (1903年)
基本情報
生誕 (1885-06-27) 1885年6月27日
出身地 ポルトガル ポルト
死没 (1950-07-30) 1950年7月30日(65歳没)
学歴ライプツィヒ音楽院
ジャンルクラシック音楽
職業チェリスト
担当楽器チェロ
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ギレルミナ・スッジア (Guilhermina Augusta Xavier de Medim Suggia Carteado Mena, 1885年6月27日 - 1950年7月30日) は、ポルトガル出身のチェリストである。パリでパブロ・カザルスに学んだのち、世界的な名声を得た。長年イギリスで生活し、引退後には故郷ポルトガルで過ごした。また、若いチェリストのための奨学金を創設した。
生涯パブロ・カザルスとスッジア (1909年)

1885年6月27日、ポルトのポルトガル系・イタリア系家庭に生まれた。音楽の才能に恵まれた父からチェロと音楽理論を学んだスッジアは、7歳にして公開演奏会を開き[1]、12歳にして地元のオーケストラ、オルフェオン・ポルトゥエンセで首席チェロ奏者を務めるようになった[2][3]。さらにその1年後には、モレイラ・デ・サ弦楽四重奏団のチェロ奏者となった[1]

1904年には、ポルトガル王妃アメリー・ドルレアンの支援で、ライプツィヒ音楽院ユリウス・クレンゲルに師事するようになり[4][5]、1年も経たないうちに、アルトゥール・ニキシュが指揮するライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団にソリストとして登場し、初めてのヨーロッパ演奏旅行を行った[1][3]

1906年から1912年まではパリでチェリストのパブロ・カザルスと暮らし、ともに演奏活動に励んだ[3]。2人で共演することもあり、2台のチェロのための協奏曲をモスクワで演奏したりしている[1]。各国へのツアーを通してスッジアは名声を獲得し、カザルスとともに、世界を代表するチェリストであると評された[6]

作曲家から2人のため曲を作ることもあり、ハンガリーの作曲家エマヌエル・モールは『2台のための協奏曲』を作曲した[7]。同様に、カザルスの親しい友人であった作曲家ドナルド・フランシス・トーヴィーも『2台のチェロのためのソナタ』を作曲し、1912年に2人を訪れて献呈しようとしたもののトラブルが生じてしまい、スッジアとカザルス、カザルスとトーヴィーの関係がそれぞれ破綻してしまった[8]。ただ、関係が解消したのちも、スッジアはカザルスのことを「現代最高のチェリスト」と評していた[9]。なお、スッジアとカザルスに婚姻関係はなかった[3]

1914年には、ヴァイオリニストのイェリー・ダラーニ、ピアニストのファニー・デイヴィス(英語版)とトリオを結成した[3]。また、1914年から1930年代にかけてはロンドンで暮らし[1]、リンディスファーン城(英語版)をしばしば訪れた。なお、城の音楽室にはスッジアを記念して1台のチェロが置かれている[10]

1927年には、X線の専門家であるジョセ・メナと結婚した。第二次世界大戦中に2人はポルトガルへと戻り、スッジアはほぼ引退状態となった[4][11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef