ギジェット_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

ギジェット
Gidget

監督ポール・ウェンドコス
脚本ガブリエル・アプトン
原作フレデリック・コーナー
Gidget, the Little Girl with Big Ideas
製作ルイス・J・ラックミル
出演者.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

サンドラ・ディー

ジェイムズ・ダレン

クリフ・ロバートソン

撮影バーネット・ガフィ
編集ウィリアム・ライオン
配給コロンビア ピクチャーズ
公開

1959年4月10日 (1959-04-10) ( アメリカ合衆国)









上映時間95分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
興行収入150万ドル[1][2]
次作ヤング・ハワイ
テンプレートを表示

ギジェット(Gidget)はコロンビア ピクチャーズが制作し1959年に公開した長編映画である。サンドラ・ディージェイムズ・ダレンクリフ・ロバートソンらの出演で、カリフォルニアのサーフィン文化に出会い、サーファーと恋に落ちる少女を描く。続編やテレビ映画、テレビシリーズが作られたほか、後に"ビーチパーティー映画"と呼ばれるジャンルが形成される一因となった。公開当時は一部の愛好家のスポーツであったサーフィンとこれに付随する文化が一般に知られる上で、主要な役割を果たした作品として評価されている。
物語

フランシス・ローレンス(サンドラ・ディー)は17歳になる少女である。ある夏の日、海岸へ男漁りに出かける友人たちについていくが、発育もよく肉感的な友人たちの中で、胸も平らなお転婆娘のフランシスは浮いてしまう。一人で泳ぎに出たフランシスは海で溺れそうになり、サーファーのムーンドギージェイムズ・ダレン)に助けられる。ムーンドギーはそっけない態度を示すが、フランシスはサーフィンに興味を持つ。

帰宅したフランシスを父ラス・ローレンス(アーサー・オコンネル)と母ドロシー・ローレンス(メアリー・ラロッシュ)が迎え、知人の息子ジェフリー・マシューズと会ってみるよう勧めるが、フランシスははねつけ、中古のサーフボードを購入しようと、代金25ドルをねだる。両親は早めの誕生日プレゼントとして娘の願いを聞き入れる。

海岸に戻ったフランシスはそこでカフーナ(クリフ・ロバートソン)という名のサーファーと出会う。カフーナは朝鮮戦争では空軍で活躍したが、復員後は社会に馴染めず、海岸に小屋を建てて暮らしていた。そこへムーンドギーをはじめとする若者が集まり、その夏をサーフィンで過ごしているのだった。独特のあだ名で呼び合う仲間たちから、フランシスは'girl'と'midget'とを合わせてギジェット(Gidget)と名付けられる[3]。練習を積んだギジェットは徐々に上達し、男ばかりのサーファーたちに交じって波に乗れるまでになる。しかしサーファーたちはギジェットを依然として小娘扱いし、近々開かれるというルアウパーティーにもお呼びでないという態度を取る。

苛立ったギジェットはムーンドギーを嫉妬させようと、サーファー仲間のホットショット(ロバート・エリス)をエスコート役として雇い、ルアウパーティーに行こうとする[4]。しかしホットショットはギジェットの狙いに気付きもせず、エスコート役をほかでもないムーンドギーに押し付けてしまう。ホットショットの代わりにやってきたムーンドギーに、ギジェットは自分が嫉妬させたいのはカフーナだととっさに嘘をつく[5]。話を合わせるうちに、二人は次第に親密な雰囲気となるが、そこへホットショットが戻ってきてしまう。きまりが悪くなったギジェットは走り去り、今度はカフーナとビーチハウスで二人きりとなる。そこへギジェットを追ってきたムーンドギーが乱入、カフーナと喧嘩となる。ギジェットは逃げ出し、無免許で自動車を運転した挙句、タイヤがパンクして立ち往生していたところを警察に捕まる。警察官から顛末を聞いたギジェットの父ラスは、ギジェットにサーファーたちと二度と会わないよう命じる。

騒動の末、ギジェットは父が取り持ったジェフリー・マシューズとしぶしぶ会ってみることにする。しかし、実際に会ってみると、マシューズは実はムーンドギーであった。2人が海岸に行くと、カフーナが海岸の小屋を破壊していた。カフーナは航空会社でパイロットの職を得たのである。親密になった様子の2人を見たカフーナが、ギジェットは容易でない娘だとムーンドギーに警告を発したところで、物語は幕となる。
配役

ムーンドギー役には当初エルヴィス・プレスリーが検討されていたが、徴兵のため実現はしなかった[6]。役を得たジェイムズ・ダレンはサーフィンどころか泳ぎもおぼつかなかったが、サーファー役をこなした[7]。サーフィンの場面ではミッキー・ドラ(Miki Dora)やミッキー・ムニョス(Mickey Munoz)といったマリブのサーファーが出演している[8]。彼らは原作小説のモデルとなったサーファーである。主役を演じたサンドラ・ディーもジェイムズ・ダレン同様サーフィンができず、ギジェットがサーフィンをする場面は小柄なミッキー・ムニョスがかつらをかぶり、女性用の水着をつけて演じている[9]

サンドラ・ディー - ギジェット(Gidget)、本名: フランシー・ローレンス(Francie Lawrence)

ジェイムズ・ダレン - ムーンドギー(Moondoggie)、本名: ジェフリー・マシューズ(Jeffrey Matthews)

クリフ・ロバートソン - カフーナ(The Big Kahuna)

アーサー・オコンネル - ラッセル・ローレンス(Russell Lawrence)

フォー・プレップス - 浜辺で演奏するバンド

メアリー・ラロッシュ - ドロシー・ローレンス(Dorothy Lawrence)

ジョビー・ベイカー - Stinky

トム・ローリン - Lover Boy

スー・ジョージ - B.L. 本名: ベティ・ルイーズ(Betty Louise)

ロバート・エリス - ホットショット(Hot Shot)

ジョー・モロー - Mary Lou

イヴォンヌ・クレイグ - Nan

パティ・ケイン - Patti

ダグ・マクルーア - Waikiki

バート・メトカルフェ - Lord Byron

音楽

劇中歌「Gidget」はPatti Washingtonが、「The Next Best Thing to Love」はスタンリー・スタイン(Stanley Styne)が作詞した。2曲ともフレッド・カーガーが曲をつけ、劇中ではジェイムズ・ダレンが歌っている。

ただしオープニングクレジットの最中にかかる「Gidget」を歌っているのはフォー・プレップスである。フォー・プレップスはルアウの場面にも出演し、メンバーのうちグレン・A・ラーソン(Glen A. Larson)とブルース・ベランド(Bruce Belland)の2人が「シンデレラ(Cinderella)」を披露している。
制作

脚本はフレデリック・コーナーの1957年の小説『Gidget, the Little Girl with Big Ideas』に基づいている。コーナーはもともと映画脚本家であるが、この映画では脚本を担当せず、カナダの脚本家ガブリエル・アプトン(Gabrielle Upton)が担当した。アプトンはテレビ向け脚本が多く、昼ドラマ『The Secret Storm』の脚本も務めたが、ギジェット映画は本作が唯一となっている。

監督はポール・ウェンドコスが務めた。

ローズ・マリー・リードは女優陣全員の水着デザインを担当した[10]

サーフィン場面の撮影はレオ・キャリロ州立公園(Leo Carrillo State Park)で行われた。原作の舞台となったマリブは原作小説に触発されてサーフィンを始めたサーファーで既に混雑しており、撮影には適していなかったため、マリブからは北へ30kmは離れたこの海岸が用いられた[11]
公開

映画は1959年4月に公開された。映画評論家のハワード・トンプソンは公開直後『ニューヨーク・タイムズ』4月23日付で「映画を見終えた観客が、映画館を出るとその足で海岸に行きたくなる映画」と評した[12]。実際、原作小説の影響で既に若者が増え始めていた海岸には、映画の公開でさらに多くの若者が集まることになった。流行以前からのサーファーは混雑を嫌い、環境悪化の元凶として映画を憎む者もいた。サーファーの中には後に「サーファーが浜に戻ってきて、かつての映画関係者に報復する」という小説を書いた者もいる[13][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef