キ24_(航空機)
[Wikipedia|▼Menu]
原型機Grunau 9

キ24は、1930年代に試作された大日本帝国陸軍初級滑空機軍用グライダー)。生産は石川島飛行機が行った。
概要

ドイツの初等練習用グライダーグルナウ9(英語版)(Schneider Grunau 9)を基にした機体。ウォルフ・ヒルト(英語版)らによる滑空機製作の伝習教育の際に伝えられた指導要領を元に、1935年(昭和10年)11月に石川島へ試作が指示され、1936年(昭和11年)1月に速水栄一技師を設計主務者として設計を開始。同年4月に試作一号機が完成し、翌1937年(昭和12年)5月に制式採用された。

1938年(昭和13年)1月までに約110機が製作された。主に熊谷陸軍飛行学校などに配備され、少年飛行兵の初歩操縦訓練の際に用いられたほか、一部は大日本航空青年団などの民間組織でも使用された。また、操縦席をナセルで覆った中級機型もあった。

なお、キ24以前にも、ヒルトらによって行われた伝習教育の中で、1935年10月に2機のグルナウ9が所沢陸軍飛行学校材料廠によって製作されている。
諸元/性能

全長:5.70 m

全幅:11.85 m

全高:2.30 m

主翼面積:17.4 m2

自重:100 kg

全備重量:170 kg

乗員:1名

参考文献

橋立伝蔵 監修『日本陸軍機キ番号カタログ』文林堂、1997年。

野沢正
『日本航空機総集 立川・陸軍航空工廠・満飛・日国篇』 出版協同社、1980年、40頁。全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}80027840。

野沢正『日本航空機辞典 明治43年?昭和20年』モデルアート、1989年、131頁。 

秋本実『日本陸軍試作機大鑑』酣燈社、2008年、114-116頁。ISBN 978-4-87357-233-8。 

防衛庁防衛研修所戦史室 『戦史叢書 第087巻 陸軍航空兵器の開発・生産・補給』 朝雲新聞社、1975年、278頁。NCID BN00712062。

関連項目

グライダー

日本製航空機の一覧











大日本帝国陸軍航空機
命名法制定
(1933年)
以前

四三式繋留気球

会式イ号航空船

会式一号機

会式二年型飛行機

雄飛号

会式七号小型飛行機

モ式三年型飛行機

モ式四型飛行機 - モ式六型飛行機

制式一号飛行機

制式二号飛行機

会式試作爆撃機

甲式三型戦闘機

甲式四型戦闘機

乙式一型偵察機

丙式一型戦闘機

丁式一型爆撃機

丁式二型爆撃機

戊式一型練習機

中島式一型複葉機

中島式五型練習機

一型繋留気球

一型自由気球

ソ式三型戦闘機

校式一型試作偵察機

校式二型試作戦闘機

A-3

三型滑走機

八七式重爆撃機

八七式軽爆撃機

鷲型試作軽爆撃機

試製三座軽爆撃機

八八式偵察機/八八式軽爆撃機

鳶型試作偵察機

T-2 - T-3

N-35

蜻蛉型練習機

R-1

R-2

九一式戦闘機

隼型試作戦闘機

KDA-3

中島式ブルドッグ戦闘機

R-3

藤田式初級滑空機

九一式繋留気球

九二式偵察機

試作近距離偵察機

KDA-6

九二式戦闘機

R-5

ポテーズ 25

機体 (キ)

キ1

キ2

キ3

キ4

キ5

キ6

キ7

キ8

キ9

キ10

キ11

キ12

キ13

キ14

キ15

キ16

キ17

キ18

キ19

キ20

キ21


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef